2015年度の授業サポートの記事から
田んぼの田起こし 2015年6月9日 杉並和泉学園の小学部の屋上に田植えが出来るスペースがあります。5年生の子どもたちが、田植えをして収穫まで体験する授業を行うのです。 運動会 2015年6月6日 支 …
田んぼの田起こし 2015年6月9日 杉並和泉学園の小学部の屋上に田植えが出来るスペースがあります。5年生の子どもたちが、田植えをして収穫まで体験する授業を行うのです。 運動会 2015年6月6日 支 …
「園庭・校庭における芝生維持管理マニュアル」のご紹介です。 このマニュアル(下記リンク先)は東京都が取り組んでいる「園庭・校庭の芝生化」推進の一環として、芝生の維持・管理活動の心得や基本、芝生化した小中学校などの事例をま …
2/17(土)の 1・2 時間目に大アリーナで二分の一成人式がありました。 当日はたくさんの保護者の方がカメラやビデオを持って参観していました。 また、大アリーナには前日に 4 年 3 組が生けたお花が彩りを添えていまし …
2/17(土)、3年生 社会「かわってきた人々のくらし」の授業がありました。 当日は小グループに分かれ、それぞれが調べた昔の道具について発表をしました。各グループには地域の方が 1 名入り、児童の発表に耳をかたむけ、発表 …
1月30日(火)、1年生と「昔あそび」をするために地域の方や卒業生保護者・いずみんなクラブの「スポーツ」をお願いしているスポーツ推進委員の方など総勢 40 名にご来校いただきました。 2クラス一緒の2時間の授業の中で子ど …
「日本の伝統文化理解教育」のひとつとして、杉並和泉学園の全児童・生徒が茶道を体験しています。クラス毎に1時限を使用して行っています。今回は12/5、3年生の茶道体験を取材してきました。 昨年度も全児童・生徒が茶道体験をし …
こんにちは!手習い塾サポートスタッフの村山です。今年もいよいよ大詰めですね。手習い塾では、12月23日(土)が2学期の最終日となります。冬休みの宿題などはこの日を利用して、スッキリした気持ちで新年を迎えましょう。塾生でな …
6年生は「戦争体験者から直接お話を聞く」授業がありました。 今回お話に来ていただいたのは昭和2年12月12日生まれの久保田利雄さんです。90才のお誕生日直前の11/30に来校いただきました。 久保田さんは戦後70 年(2 …
平成29年度 第3回 英検のご案内です。 【試験日】 平成30年1月19日(金) 【会 場】 杉並和泉学園 中学部 【検定対象級 】 3級・4級・5級 【時 間】 3級 中学卒業程度 3400円 →集合時間 16:15 …
杉並和泉学園 中学部 生徒・保護者各位 学校支援本部では、漢字検定の取得を目指した学習会を開催しています。 「漢字検定」または「模擬試験」の申し込みをした生徒へは家庭学習用のテキストを配布します。勉強をして模擬試験・漢字 …