環境タイム(10/11)

本日(10/11)は、学校公開日です。
土曜日授業では環境タイムという授業があり、今日は、1年生と6年生のみなさんと一緒に校庭の芝生のお世話をします。

最初に、6年生の代表が芝刈りの手順などのお話しをします。
次に、ゴミ拾い。木の枝や小石などがあれば拾います。その後、4つのグループにわかれ、校庭の両端と中央から、手押し芝刈り機を押して芝刈りを行います。芝刈りの列は、前の人の位置を確認しながら、すきまが開かないよう、そして、まっすぐ進むよう芝刈り機を押します。
6年生がリードしてくれたので、1年生が上手に芝刈りを行うことができました!

さて、校庭の芝生は、来週に冬芝(ペレニアルライグラス)の種をまきますので、しばらくの間(11/10まで)養生期間となります。

環境タイム

環境タイム

環境タイム:
2年生の環境タイム(4/26)
4年生の環境タイム(6/14)
5年生の環境タイム(7/12)
3年生の環境タイム(9/13)
全校児童の環境タイム(10/10)


参加人数 = 123名
芝刈り方向 = A (校庭の短辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 8:35 – 9:20
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

今日は、小学校棟、中学校棟ともに工事用の外壁のシートが畳まれ、校舎の様子が現れてきました!

小中一貫校

小中一貫校

環境タイム(10/10)

本日(10/10)の午後は環境タイムの授業で、ペットボトルで作ったプランターで芝生を育てる「ペットボトル芝生」についてお話しさせていただきました。

ペットボトルのプランターに砂を詰める、砂を湿らす、種をまく手順を、順を追って書画カメラの映像を使いながら説明します。来週は、校庭に冬芝(ペレニアルライグラス)の種をまき、しばらくの間、養生期間になります。その期間を利用して、学校ではペットボトルで芝生を育てたり、芝生の生長の様子を観察します。

ペットボトルのプランターで芝生を育てるポイントは、GPの書籍「芝生でいこう」(52ページ)にも記事がありますので参考にしてみてください。

環境タイム

環境タイム:
2年生の環境タイム(4/26)
4年生の環境タイム(6/14)
5年生の環境タイム(7/12)
3年生の環境タイム(9/13)

10/4の芝刈り

10月になりました。昨日、金曜日は、夏に戻ったような暖かさ(暑さ?)でした。

さて、本日(10/4)もいつも通り、ゴミ拾い→ 手押し芝刈り機での芝刈り→ 後片付け、という手順で、校庭の芝生のお世話をします。

来週は学校行事、その後は校庭の芝生を夏芝(ティフトン)から冬芝(ペレニアルライグラス)に切り替えるため、冬芝の種まきが行われ、しばらくの間、土曜日の芝刈りなどの作業はお休みになります。

そして、校庭の芝生の養生期間にあわせて、学校では「ペットボトル大作戦」というペットボトルで作ったプランターに芝生の種まきを行うそうです。
ペットボトルのプランターの作り方などは、GPのウェブサイトや、GPの書籍「芝生でいこう」などにも記事がありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

ペットボトルを利用した芝生のプランターの作り方
ペットボトル芝生の種まき
「芝生でいこう」の52ページから53ページ

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 26名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

日曜日は台風が近づいていてどんよりした空模様です。中学校棟のシートが開いて校舎の様子が見えてきました。

小中一貫校

小中一貫校

台風接近・・・

9/27の芝刈り

今朝はずいぶんと涼しくなったなーとおもっていたのですが、芝刈りを始めた10時頃は、太陽が出てきて、夏に戻ったようでした。

本日(9/27)も、芝生の校庭お世話にたくさんのみなさんが集まりました。作業は、いつも通りで、校庭のゴミ拾い、手押し芝刈り機で芝刈り、後片付けです。
芝生の状態もよく、来月には「冬芝」の種まきもあります。夏芝(ティフトン)から冬芝(ペレニアルライグラス)への切り替えです。

来週(10/4)も、いつも通り10時から芝刈りを行います。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 28名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校

小中一貫校

9/20の芝刈り

9月も後半、すっかり涼しくなってきました。

今日(9/20)もたくさんのみなさんが、校庭の芝生のお世話に集まりました。
芝生の生長も落ちついて、芝刈り機を押す力も軽く、子どもたちもぐんぐんと芝刈り機を押しています。作業時間も、40分程で終了です。

来週も朝10時から校庭の芝刈りを行います。

芝生の校庭
いつものように列をつくって、手押し芝刈り機を押します。

芝生の校庭
校庭の芝生も、バケットの刈った芝生も、ちょっと前と比べ、だいぶ色が変化してきました。

芝生の校庭
芝刈りの後、芝生の校庭で地元のサッカークラブの子どもたちが練習しています。


参加人数 = 18名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 2袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校
左手前の小学校棟はもう一段高くなりそうな感じですかね。

小中一貫校
窓枠には、ガラスが取り付けられていました。

環境タイム(9/13)

本日(9/13)は、学校公開日です。
土曜日授業では環境タイムという授業があり、今日は、3年生のみなさんと一緒に校庭の芝生のお世話をします。

最初に、先生から、安全に作業するため、芝刈りの手順のお話しを聞きます。
次に、ゴミ拾い。木の枝や小石などがあれば拾います。その後、4つのグループにわかれ、校庭の両端と中央から、手押し芝刈り機を押して芝刈りを行います。
芝刈りの列は、前の人の位置を確認しながら、すきまが開かないよう、そして、まっすぐ進むよう芝刈り機を押します。
3年生のみんなは、さすが芝刈りになれていて上手です。

来週の土曜日は、いつもどおり朝10時から芝刈りを行います。

環境タイム
手押し芝刈り機を倉庫から出して、準備します。

環境タイム
きれいに列を作って、上手に芝刈りをしています。

環境タイム
中休みの時間には、Gボールや鉄棒など、みんな元気に遊んでます。

環境タイム:
2年生の環境タイム(4/26)
4年生の環境タイム(6/14)
5年生の環境タイム(7/12)


参加人数 = 53名
芝刈り方向 = A (校庭の短辺方向)
刈り高 = 25mm
時間 = 8:35 – 9:20
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

先週と比べると、奥のほうの小学校棟と中学校棟の天井は整った感じです。
手前の小学校棟は、木枠ができていて、もう一段高くなるようすです。

小中一貫校

小中一貫校

GP通信9月号

毎年、夏休みの終わりに開催していたGPコンサートですが、今年は秋に開催です。

本日発行の和泉グリーンプロジェクトの広報紙「GP通信 9月号」では、
・GPコンサート
・秋の芝刈りの予定
などをご案内しています。

GP通信9月号 GP通信9月号

9/6の芝刈り

今週は、涼しい日が続いたのですが、今日(9/6)は暑かった。
校庭の芝生は、先週から様子がすこし変化し、芝生の生長がさらにゆるやかになっているようです。

さて、今週もいつもどおり、芝刈りなどの作業をおこないました。週中で一回芝刈りをおこなったということで、今日の芝刈り量は2袋弱、作業時間も40分程度です。

次回の芝刈りは、9/20(土) 10:00~です。

校庭の芝生

校庭の芝生


参加人数 = 24名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 2袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小学校棟の屋上は、木枠にコンクリートを流していた部分ができあがったようです。一段と新築校舎は上へ上へとあがり、和泉小がもう見えなくなっています。

小中一貫校

小中一貫校

8/30の芝刈り

2学期が始まりました。
明け方にはまとまった雨が降っていましたが、芝刈り作業を始める頃には青空が広がってきました。校庭の芝生の生長は、先週までにくらべ、すこし落ち着いてきたようにみえます。

さて、本日(8/30)も、ゴミ拾いと雑草取り、手押し芝刈り機と自走式芝刈り機での芝刈り作業をおこないました。
刈り高は、先週よりすこし長めの25mmに設定して刈りましたが、それでも片道でバケットはいっぱい。刈った芝生も、90リットルのゴミ袋で8袋です。

芝刈りが終わって、子どもたちが軍手をまるめてボールにし、キャッチボールのような遊びを始めると、いつの間にか大人も交じって楽しんでます。子どもたちって、遊びの天才だなー。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 24名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 11:00
芝刈り量 = 8袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

今日は、ミキサー車がつぎつぎとやって来て、小学校棟の最上階の木枠にコンクリートを流していました。そして、新校舎がだんだんと高くなり、和泉小の校舎が見えなくなっています。

小中一貫校

小中一貫校

小中一貫校

8/23の芝刈り

今日(8/23)は、夏休みにはいって6回目の土曜日、そして、夏休み最後の土曜日です。今日もたくさんの子どもたちや保護者が校庭の芝生のお世話に集まりました。

いつものように、校庭のゴミ拾いやキノコと雑草取り、そして、今週も夏芝(ティフトン)の生長がよく、手押し芝刈り機の刈り高は、すこし長めの20mmで作業しましたが、重たくてなかなか前へ進みません。
刈った芝生は、90リットルの袋で15袋。先週も13袋でしたので、この時期の芝生は生長が早いですね。

さて、来週の土曜日(8/30)は、通常の時間にもどり、10:00から芝刈り作業をおこないます。

芝生の校庭
芝生を刈った所と刈ってない所は、こんなに段差があります。

芝生の校庭
一部のエリアは、エンジン付きの自走式芝刈り機で芝刈りします。

芝生の校庭
夏の芝刈りは、途中で、水分補給と塩分補給の休憩タイムをいれます。


参加人数 = 28名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 9:00 – 10:00
芝刈り量 = 15袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校
小学校棟の屋上は、先週に比べもう一段、高くなっているようです。

小中一貫校
朝はわりと涼しくて、晴れていたのですが、だんだんと雨雲らしき様子になってきています。