夏休みの芝刈りの予定

夏休み期間中の芝刈りは、いつもより1時間早く、朝9時スタートです。
早起きして校庭へ集合!

夏休みのGPの予定
7/19(土) 9:00から芝刈り (終了)
7/26(土) 9:00から芝刈り (終了)
8/2(土) 9:00から芝刈り (終了)
8/9(土) 9:00から芝刈り &サマードリームデイ (終了)
8/16(土) 9:00から芝刈り &サマードリームデイ (終了)
8/23(土) 9:00から芝刈り /18:00から親児の会の「夕涼みと子どもおはなしの会」 (終了)

※今年度の「GPコンサート」は、10月25日(土)に開催を予定しています。

芝刈りに参加の際には、「軍手」の用意と、「スニーカー」などの履きものをお願いしています。
素足のでるサンダルや、ヒールの高い履き物は、安全に作業できないのでご遠慮下さい。
また、夏休み中の芝刈りは暑いので、「帽子」、「水筒」、「タオル」などもあるといいですね。

8/9と8/16の「サマードリームデイ」は、芝刈りが終わったら、芝生の上でスプリンクラーで水遊びをするよ。遊んだ後は冷たいアイスを食べよう!

芝刈り作業の流れは、「芝生でいこう」の46ページから51ページをご覧下さい。

芝刈りスタイル

芝刈りスタイル

芝刈りスタイル
みなさまの参加をお待ちしています。


昨年度の夏休みのGPのようすです。

7/20の芝刈り
7/27の芝刈り
8/3の芝刈り
8/10の芝刈り (サマードリームデイ)
8/17の芝刈り (サマードリームデイ)
8/24の芝刈り /グリーンコンサート2013

8/16の芝刈り

明け方はわりと涼しく感じるのですが、日中は連日暑いですね。
今日(8/16)は、夏休みにはいって、5回目の土曜日です。今日もたくさんの子どもたちや保護者が校庭の芝生のお世話に集まりました。

いつものように、まずは、校庭のゴミ拾い、キノコと雑草取りから始めます。校庭の散水時間を調整したせいか、先週に比べキノコが減っています。

さて、手押し芝刈り機での作業ですが、先週と同じ刈り高の17mmでスタートしたのですが、夏芝(ティフトン)の生長がとても元気で、手押し芝刈り機を押しても押しても、前に進みません・・・。一段、刈り高を調整し、今日は20mmで作業を再開です。それでも、片道の半分の位置で、手押し芝刈り機のバケットはいっぱい。

芝刈り作業が終わったら、みんなでアイスキャンディーを食べて、クールダウン。先週に続き、子どもたちが楽しみにしているスプリンクラーのシャワーでたっぷり水遊びをします。
子どもたちは、もうずぶ濡れ状態。おとなもスプリンクラーのシャワーに突入して楽しみました!

来週(8/23)は、夏休み最後の土曜日の芝刈り作業となります。また、夕方18:00からは、親児の会の「夕涼みと子どもおはなしの会」もあります。よろしければ、ご参加ください。

校庭の芝生

校庭の芝生

校庭の芝生

校庭の芝生

校庭の芝生


参加人数 = 38名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 20mm
時間 = 9:00 – 10:00
芝刈り量 = 13袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
青空が広がり、クレーンがかっこいいですね。

小中一貫校
先週に比べ、小学校棟の天井部分が完成に近づいているようです。

8/9の芝刈り

昨日からちょっと涼しくなり、今朝は、曇り空で、雨が降りそうな気配です。
夏休み、4回目の土曜日。今日(8/9)も、校庭の芝生のお世話に、たくさんのみなさんがあつまりました。

この季節、雑草とキノコが現れるので、まずはゴミ拾いを兼ねて、雑草やキノコを取り除く作業を行います。校庭のすべての雑草を一度に取り除くのはたいへんですので、定期的にすこしずつ、みんなで作業をおこないます。
そして、いつもの手押し芝刈り機での芝刈り作業は、子どもたちが列の先頭を担当するなど大活躍です。列もきれいにそろい、刈り残しもなく、仕上がりもばっちりです。

芝刈りが終わったら、今日は、ちょっとだけスペシャルな日!アイスキャンディーを食べて、スプリンクラーのシャワーでたっぷりと水遊びを楽しみました。

来週も、アイスキャンディーを食べて、スプリンクラーのシャワーで水遊びします!

芝生の校庭

サマー・ドリーム・デイ

サマー・ドリーム・デイ


参加人数 = 34名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 17mm
時間 = 9:00 – 9:50
芝刈り量 = 7袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
上からみる工事のようすも、すこしずつ変化しています。

小中一貫校
クレーンもたくさんの資材を運んでいました。


こちらは、校庭の「ぶどう」のようすです。
今日(8/9)は、いくつかを収穫して、食べてみました。かたいのや、あまずっぱいのや、いろいろあって楽しめましたよ。

校庭のぶどう
今日(8/9)収穫したぶどう

校庭のぶどう
5/10頃

校庭のぶどう
5/24頃

校庭のぶどう
5/31頃

校庭のぶどう
6/14頃

校庭のぶどう
6/21頃

校庭のぶどう
7/12頃

8/2の芝刈り

8月になりました。
夏休みの芝刈りも3回目です。今週はちょっと涼しい日もありましたが、金曜日は暑かったです。そして、今日も暑い・・・

芝生の校庭
木陰は、やっぱり涼しいですね。

芝生の校庭
校庭は、夏芝(ティフトン)に切り替わっています。

芝生の校庭
校庭の両側から、ふたつのグループにわかれ、手押し芝刈り機で芝刈り作業を始めます。
芝生は元気に伸びているので、手押し芝刈り機を押す力はいつも以上に必要で、重たいです!

甲子園
向かいの日本大学鶴ヶ丘高校は、みごと甲子園出場です。今日は、取材もたくさん来ていました。


参加人数 = 24名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 17mm
時間 = 9:00 – 9:50
芝刈り量 = 7袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
新校の工事は、順調に進んでいるということです。

7/26の芝刈り

今日(7/26)は、夏休みに入って2回目の芝刈り、子どもたちもたくさん参加です。

今週から急に暑くなりましたね。木曜日の夕方は、雷と激しい雨でした。小学校の横を流れる神田川も増水していたようです。

夏休み
この季節、きのこがあらわれます。そのままにしておくと、胞子が飛び、芝生を痛めてしまうので、ゴミ拾いの時にきのこも一緒に取ります。

夏休み
芝生の成長もはやく、今日は芝刈り機を押す力がいつもより必要です!バケットに溜まる芝生は、片道の半分くらいでいっぱいに。

夏休み
途中、「水分補給」や「塩分補給の飴」で休憩を入れながら、全体で50分くらいの作業でした。


参加人数 = 22名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 17mm
時間 = 9:00 – 9:50
芝刈り量 = 8袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
クレーンが、青空にそびえ立っていてかっこいいですね。

小中一貫校
体育館(現校舎)が、新校舎の工事のネットに突きささっていますw

7/19の芝刈り

いよいよ夏休みが始まりました。
今日(7/19)は、夏休み最初の芝刈りです。今日は、新泉小の保護者のみなさんも参加です。来年の春には新しい学校が開校します。

今週は、6年生が週中に校庭の芝刈りを行ってくれてたそうです。この季節は、芝生の生長がはやく、週2回の芝刈りが理想です。

来週、7/26(土)は、9:00から芝刈りを行います。

夏休みの芝刈り

夏休みの芝刈り

夏休みの芝刈り


参加人数 = 26名
芝刈り方向 = B (校庭の長辺方向)
刈り高 = 17mm
時間 = 9:00 – 9:50
芝刈り量 = 4袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校

小中一貫校

GP通信7月号

いよいよ、「夏休み」です!
夏休み期間中も、毎週土曜日は、校庭の芝刈りを行います。

さて、本日、和泉グリーンプロジェクトの広報紙「GP通信 7月号」を発行しました。
今回の内容は、
・5月のGPキャンペーンの報告
・平成26年度のGP総会の報告
・夏休みの芝刈りの予定

夏休み中も「校庭の芝刈り」、よろしくお願いします!

GP通信 GP通信

※今年度のGPコンサートは、10月25日(土)に開催を予定しています。

環境タイム(7/12)

本日(7/12)は、学校公開日でした。
月一回の土曜日授業では、環境タイムという授業があり、今日は5年生と一緒に校庭の芝生のお世話をします。

まずは、先生から、安全に作業するため、芝刈りの手順のお話しを聞きます。
次に、ゴミ拾い。木の枝や小石などがあれば拾います。
その後、4つのグループにわかれ、校庭の両端と中央から、手押し芝刈り機を押して芝刈りを行います。芝刈りの列では、前の人の位置を確認しながら、すきまがあかないようします。すきまがあると、芝生を刈ったところと、刈らないところができてしまい、芝生を痛めてします。芝刈りの列を上手につくることは、芝刈り作業で大切なポイントです。
芝刈りがおわったら、芝刈り機についた芝生をとって、芝刈り機を倉庫にしまいます。

さすがに5年生、すべての手順がスムースで、芝刈りの状態もきれいです。

さて、来週からは、いよいよ夏休み。夏休み中の芝生のお世話は、土曜日の朝9時からです。

環境タイム
今日の授業は、1時間目。倉庫から出した芝刈り機に朝日があたっています。

環境タイム
こちらは、芝生のかかわり三か条。芝刈りをはじめる前にみんなで確認します。

環境タイム
芝刈り機の前に取り付けるバケット。バケットの真ん中の白い線は、芝刈りの列を作る時にすきまがあかないよう(刈り残しがないよう)にする目印です。これは、保護者からのアイデアで、効果絶大です!

環境タイム
45分の授業では、校庭の全面を刈ることができないので、GPのメンバーで仕上げをします。

環境タイム
前日の金曜日は台風接近の予報も。今日は天気にもめぐまれ、すばらしい環境タイムの授業でした。

環境タイム:
2年生の環境タイム(4/26)
4年生の環境タイム(6/14)


参加人数 = 75名
芝刈り方向 = A (校庭の短辺方向)
刈り高 = 17mm
時間 = 8:35 – 9:20
芝刈り量 = 7袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
金曜日は台風の接近のためか、工事中の周囲のネットはたたまれていました。

小中一貫校
右側手前のプールのある建物は、中学校棟の改築工事。左側奥の小学校棟では、体育館やプールの新築工事が進んでいるようすです。


こちらは、校庭の「ぶどう」のようすです。
雨や虫などからぶどうを守るため、子どもたちのイラストが描かれた袋をかぶせました。

校庭のぶどう
本日(7/12)のようす

校庭のぶどう
5/10頃

校庭のぶどう
5/24頃

校庭のぶどう
5/31頃

校庭のぶどう
6/14頃

校庭のぶどう
6/21頃

7/5の芝生のようす

先週に続き、今日も雨が降っています。
本日(7/5)は、夏芝(ティフトン)の苗植えのため、芝刈り作業は行いませんでした。

写真は、苗植えの作業のようすです。トラクターの後ろのバスケットには、たくさんティフトンの苗が入っています。この機械は、回転する刃で地面を切り、そこに苗を落とし、押しつけるように植えていくんだそうです。
雨が降り、作業も大変だなーと、お話しをうかがってみると、芝生が適度に湿り、乾かないので、苗植え作業するには良い条件なんだそうです。

暑い季節がやってきます。夏芝の生長がたのしみです。

校庭の芝生


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
ここのところ外側からでは、あまり変化が見られません。建物の中の様子が気になります。

6/28の芝生のようす

今週は、激しい雨が降ったり、雷が鳴ったりしました。お隣の地域では雹(ひょう)が降ったそうです。

本日(6/28)の芝刈りは、始める頃の10時には雨は降っていなかったですが、その後、降り始めましたので中止となりました。
20名以上の保護者や児童のみなさんに集まっていただいたのですが、また、次回よろしくお願いします。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
この高さからですとあまり変化はありませんが、すこし高い位置から見ると、小学校棟の体育館やプールの形が見えてきました。