ペットボトル芝生 観察日記 1

1月14日に作ったペットボトル芝生ですが、芽が出ました!種まきからちょうど一週間ですね。
みなさんのペットボトル芝生はどうですか?

ペットボトル芝生
1月14日のペットボトル芝生 (8日目)

1月21日に種まきをしたペットボトル芝生は、芽がでるまでは、室内に置いて乾かさないように管理しましょう。もし砂の表面が乾いてしまった時は、霧吹きなどで湿らせて下さい。

「育生メモ用紙(PDF)」は、こちらから、「ペットボトル芝生育生のポイント(PDF)」は、こちらからダウンロードできます。
また、「芝生でいこう」の54ページから55ページにも育て方のポイントがまとまっていますので、ぜひご覧になってください。

ペットボトル芝生2回目(1/21)

本日は、ペットボトル芝生コンテストの2回目の種植え作業を行いました。
暖かだった先週とはちがい、今朝はみぞれまじりの冷たい雨が降っていました。そんな中、40組以上のみなさんに集まっていただきありがとうございます! 寒い時期ですが、芝生の成長を観察してみて下さい。

本日お配りした「育生メモ用紙(PDF)」は、こちらから、「ペットボトル芝生育生のポイント(PDF)」は、こちらからダウンロードすることもできます。
また、「芝生でいこう」の54ページから55ページにも育て方のポイントがまとまっていますので、ぜひご覧になってください。

ペットボトル芝生
今日は、朝からみぞれまじりの雨が降ってました

ペットボトル芝生
ペットボトル芝生の砂など準備

ペットボトル芝生
冬芝(ペレニアルライグラス)の種をまいてます

ペットボトル芝生
こちらは参加賞など

ペットボトル芝生
雨にもかかわらず、40組以上の参加で大盛況でした!

ペットボトル芝生1回目(1/14)

本日は、ペットボトル芝生コンテストの1回目の種植え作業を行いました。
今朝は日差しもあり、暖かな校庭で、集まったみなさんでペットボトルに砂を詰め、芝生の種をまき、コンテストの芝生の準備をしました。

来週土曜日は、2回目の種植え作業を行います。10時から12時くらいまでの間に、朝礼台のある校庭側または、プレイランドにお集まり下さい。
たくさんのご参加お待ちしております!

今日お配りした「育生メモ用紙(PDF)」は、こちらから、「ペットボトル芝生育生のポイント(PDF)」は、こちらからダウンロードすることもできます。
また、「芝生でいこう」の54ページから55ページにも育て方のポイントがまとまっていますので、ぜひご覧になってください。

ペットボトル芝生
芝生の種や砂など準備中・・・

ペットボトル芝生
こちらは、参加賞

ペットボトル芝生
芝生の育て方など説明を聞きながらペットボトル芝生をつくっています。

ペットボトル芝生
左は10月下旬に作ったペットボトル芝生、右は今日作ったペットボトル芝生

タグラグビースクール
朝は、タグラグビースクールのみなさんが芝生の校庭で練習

サッカークラブ
午後からは、サッカークラブのみなさんが練習

1/9の芝生のようす

二週間ほどの冬休みもおわり、今週から3学期がはじまり、GPも活動再開です!

今週の土曜日、1月14日は、「ペットボトル芝生コンテスト」の一回目の種植え作業を行う予定です。今年も前回同様、補植用の芝生を育てる「芝生育成」部門と、観賞用の芝生を育てる「ディスプレイ」部門の2部門で開催します。ペットボトルなどで作ったプランターを利用して、砂を詰め、種をまき、自宅で育てます。

イベントの詳細は、GP通信、またはこちらのページをご覧下さい。
前回の種植え作業の様子はこちらのページに、応募作品はこちらのページに記事がありますので、参考にして下さい。

土曜日は、朝10時集合!
参加賞なども用意してますのでふるってご参加下さい。

芝生の校庭
今朝の校庭の芝生の様子

芝生の校庭
朝晩は寒さも厳しく、おとなりの中学校の校舎の影になる部分は凍っています

芝生の校庭
太陽が低い位置にある朝は、見る角度によって、小さな氷の粒が芝生の上できらきらと反射し、とてもきれい!

芝生の校庭
こちらは朝日がたっぷりあたるエリアの芝生の様子

12/29の芝生のようす

学校は冬休みに入り、GP活動もしばらくお休み。ここのところ、朝晩の冷え込みもきびしかったのですが、今日は少し和らいだ感じでした。
次回、GP活動は、年が明けて、1月14日(土曜)の「ペットボトル芝生コンテスト」の種植えとなります。

今年、一年間ありがとうございました。みなさまよいお年を!

今年度前半のおもな活動:
・GPキャンペーン(1年生 2年生 3~6年生)
芝生10周年記念イベント
サマードリームデイ
グリーンコンサート

校庭のようす

築地買出し自転車ツアー(12/24)

今回で6回目を迎える年末恒例の築地買出しツーリング、クリスマスイブの早朝、6時30分頃に集合した自転車は6台。途中でピックアップした1台を加え、今年は7人のメンバーで築地を目指しました。

前日の天気予報で脅されていたような寒さではなく、胸をなでおろす。しばらく走って、表参道あたり。246号線に向かうときには、朝日を真正面から一杯に浴びてとてもまぶしい。表参道は、冬至の日の出が明治神宮に真っ直ぐに向かうよう作られた、といわれていることを実感できます。

テニス部の面々は練習時間の都合でクルマでの別行動でしたが、自転車組はおなじみのルートを使って出発からちょうど1時間で築地に華麗に到着!

集合時間を確認し自由行動を開始。人出が少ないように思いましたが、時間がたつにつれて例年通りの賑わい。しかしながら、品物の種類が昨年などと較べて少ないよう思いました。エビ、イクラがとにかく少なかったように思います。

築地ツアー

9時30分頃に再び集合して、各自のミッション達成度を報告しあい帰路へ。途中、四谷の「わかば」でたい焼きを買うため寄り道し、和泉小に無事到着したのは11時半を回った時刻、2時間ちかくかかりました。

帰りは、竹橋から一番町を抜けるまではのぼり坂が多く、荷物の重量という負荷もあり、ちょっと疲れぎみ。でも、買出し後は、テニス、卓球、仕事、イズミネーション制作へ、みなさんそれぞれ次の活動へと向かったのでした。

往路:
和泉小 (6:40発) → 大原交差点 → 玉川上水緑道 → 大山町 → 代々木八幡 → 代々木公園 → 表参道 →赤坂見附 → 米国大使館前 → 虎の門 → 新橋 → 采女橋 → 駐輪場 (7:40着)

復路:
駐輪場 (9:50発) → 銀座4丁目 → 京橋 → 二重橋前 → 竹橋 → 北の丸公園 → 墓苑入口 → 麹町6丁目 → 四谷わかば → 四谷4丁目 → 新宿2丁目 → 大ガード → 熊野神社前 → 水道道路 → 泉南 → 和泉小 (11:30着)

走行距離:約35km

築地ツアー

GP通信12月号

GP広報紙「GP通信12月号」を発行しました。
内容は、3回目となるペットボトル芝生コンテストのご案内です。

前回のペットボトル芝生コンテストの種蒔きのようすは、こちらからご覧いただけます。

ご参加、お待ちしております!

GP通信12月号

12/22の芝生のようす

いろんなイベントがあった2学期も今日でおわり、明日から冬休みだそうです。
今週は寒い日が続き、朝は校庭の芝生が凍っていたそうです。先週の土曜日に今年最後の芝刈りを行ったときは、きれいな緑が広がっていましたが(12/17のようす)、この寒さのせいか、少々部傷んでいる様子も観察されました。早朝、和泉中校舎の影になる北側の一部のエリアの芝生は、茶色くなっています。
たった数日の間の変化です。

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

築地買出し自転車ツアーのご案内

今年の築地買出し自転車ツアーは、今週土曜日の24日に開催!

年末恒例の築地買出し自転車ツアーは今年で6回目となるのですが、築地市場まで「自転車」に乗って、お正月用食材などを買い出しに行きます。

距離は往復で25Kmくらい。自転車は普段乗っているタイプでOKです。
ただし、出発前のブレーキの点検はお忘れなく!そして、タイヤの空気は十分に入れてきてくださいね。また、当日の日の出は6時48分と出発時はまだうす暗いので、安全のためライトが点灯することも必ず確認してください。

早朝、自転車で走っていると、手足と耳がかなり冷えます。手袋や厚手の靴下、そして耳がかくれる深めの帽子などで防寒対策を!
日中は気温も少し上がってきますので、服装は、厚手のものよりも「フリース」や「ウインドブレーカー」などを重ね着した方が体温調節が行いやすいと思います。

日時:

  • 12月24日(土)午前6時30分 和泉小正門集合&出発
  • 雨天時は翌日に順延

コース予定:

  • 和泉小出発 → 代々木公園 → 表参道 → 赤坂 → 新橋 → 7時30分頃築地に到着予定
  • 築地で朝食をとり、お正月用食材などの買出し
  • 9時頃築地を出発 → 銀座 → 大手町 → 北の丸公園 →
  • 途中、四谷「わかば」で鯛焼きを買い →
  • 新宿 → 和泉小に11時頃到着予定

みなさんの参加をお待ちしております!

12/17のGP

本日(12/17)は、今年最後の芝刈りなどGP活動を行いました。
昨日までは比較的暖かい日が続いていましたが、夜からは冷え込み、今朝は校庭の日陰の部分に薄氷もはっていました。校庭の芝生の状態はとてもよく、きれいな緑がひろがってますよ。

冬は芝生の成長もゆっくりとなるので、この後、芝刈りなどの作業は、来年の春以降の予定です。芝刈りなどの作業がお休みの間は、毎年恒例のペットボトル芝生コンテストを開催を予定しています。イベントの情報などは、のちほどお知らせしますので、どうぞみなさんご参加ください!

校庭芝生
土曜日の朝は、タグラグビー教室

校庭芝生
今日の作業内容などを打ち合わせ中・・・

校庭芝生
準備

校庭芝生
それぞれの方向で一列に並んで芝刈り

校庭芝生
紅葉と芝生の緑のコントラスト

校庭芝生
今日は青空も美しいですね

校庭芝生
芝刈り機をていねいに掃除して、倉庫にしまいます

校庭芝生
今後の予定の確認と、「1年間、お疲れさまでした」のあいさつで今年の芝刈りも無事終了!


参加人数 = 14名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 35mm
時間 = 10:10 – 11:00
芝刈り量 = 0.7袋