本日も(3/17)、朝から雨。少しずつ暖かくなり、春が近づいている様子が感じられますね。
GP活動は、夏のイベントについてなど中心に打ち合わせを行いました。芝刈りなど屋外での作業は、4月の2週目以降を予定しています。
ペットボトル芝生コンテストの表彰式
GP運営委員会
本日(3/10)は、GP運営委員会にご参加いただき、ありがとうございました。
委員長よりあいさつをいただいた後、アドバイザーから和泉小の校庭芝生の様子などを報告をいただきました。今年の冬は寒い日が続き、一部のエリアで傷んでいる部分もありますが、この寒さに負けず、校庭の芝生は良い状態だそうです。3学期が終わると種蒔きなど作業を行い、春休みはしばらく養生期間となります。
グリーンプロジェクトからは、
・平成23年度のGPの活動報告
・PTA芝生係との連携
・2012年夏のコンサートの進捗
・「芝生でいこう」の在庫管理
PTA芝生係からは、
・今年度の活動をとおして
について報告をしました。
今年度のおもな活動:
・GPキャンペーン(1年生 2年生 3~6年生)
・芝生10周年記念イベント
・サマードリームデイ
・グリーンコンサート&縁日
・ペットボトル芝生コンテスト(種植え1/14, 種植え1/21, 表彰式3/10)
来年度も、よろしくお願いします!
3/10の芝生のようす
ペットボトル芝生コンテスト
さて、こんどの土曜日、3月10日は、ペットボトル芝生コンテストの表彰式です。
1月14日、または21日に作ったペットボトル芝生をもって、朝11:00に校庭へ集合!
今年の冬は気温が低かったので、ペットボトル芝生を育てるのはちょっと大変だったかもしれません。
ペットボトル芝生はうまくいかなかったんだけど・・・、って方も、その様子を観察日記(育生メモ用紙 – PDF)でご報告ください。「観察日記」の参加も、もちろんOKですよ!
表彰式に参加いただいたみなさまには、図書カード、ぬいぐるみ、マグカップ、消しゴム、などなど、参加賞もいっぱいありますよ。
みなさま、ふるってご参加下さい。
第3回 ペットボトル芝生 コンテストのご案内は、こちらから。
ペットボトル芝生 観察日記 8
さて、こんどの土曜日、3月10日は、ペットボトル芝生コンテストの表彰式です。
1月14日、または21日に作ったペットボトル芝生をもって、朝11:00に校庭へ集合!
今年の冬は気温が低かったので、ペットボトル芝生を育てるのはちょっと大変だったかな。日中は日当たりのよい窓際など、気温の下がる夜間は屋内へ、こまめな対応が必要だったかもしれません。GPで育てていたペットボトル芝生も、数日間、屋外に出していた芝生は傷んでしまいました。
3月10日は、ペットボトル芝生をもって、朝11:00、校庭へ集合ですよ!
「育生メモ用紙(PDF)」は、こちらから、「ペットボトル芝生育生のポイント(PDF)」は、こちらからダウンロードできます。
また、「芝生でいこう」の54ページから55ページにも育て方のポイントがまとまっていますので、ぜひご覧になってください。
3/3の芝生のようす
ここ数日は、気温のアップ&ダウン、雨が降ったり、青空が広がったり、と気候の変化がめまぐるしいですが、今日(3/3)はおだやかな一日でした。校庭では、サッカークラブのみなさんが練習をしていました。
本日のGPは、来週土曜日(3/10)に行われる「GP運営委員会」と「ペット芝生コンテスト」について、打ち合わせなどを行いました。
運営委員会は10:00から、ペットボトル芝生コンテストの表彰式は11:00から。どちらもふるってご参加ください!