7/7の芝生のようす

本日(7/7)は、杉並区のラグビー教室のため芝刈りは行いませんでした。
朝から小雨がぱらついていましたが、少しくらいの雨なら問題なく使えます!芝生の校庭の良いところのひとつです。

来週(7/14)は、『夏芝(ティフトン)の苗植え』のため、芝刈りは行いません。
次回の芝刈りは、7月21日(土曜) 朝9時からとなります。

6/30の芝刈り

土曜日の朝、芝生の校庭ではタグラグビーを楽しんでいる子どもたち、音楽室からは合唱クラスの子どもたちの歌声が聞こえてきます。

本日(6/30)も、保護者、児童、地域のみなさん、たくさんの方に芝刈りに参加いただきありがとうございました!

水曜日(6/27)には、芝生に切れ込みをいれる「シャッタリング」という作業が行われました。専用の回転刃のついた機械で、切れ込みを入れ、土壌を揺さぶり、ほぐします。こうすることで、透水性や土壌が改善されるということです。

さて、今日は、20mmで刈ったのですが、だんだんと気温も上がり、冬芝の成長は遅くなってます。来月には、夏芝(ティフトン)の苗植え作業があり、暑い夏に向けて、「冬芝」から「夏芝」への切り替え準備が行われます。

GPの予定ですが、
・来週(7/7)は、杉並区のラグビースクールのため
・再来週(7/14)は、夏芝(ティフトン)の苗植えのため
芝刈りは行いません。
次回の芝刈りは、7月21日(土曜) 朝9時からとなります。

夏休み期間中も、校庭の芝生の維持管理をどうぞよろしくお願いします。


水曜日のシャッタリングの作業後のようすです。きれいな縞模様が見えます!


たくさんの子どもたちが芝刈りに参加してくれました!


みなさんの協力で、今日は40分程で校庭、全面の芝刈りができました!


地域の子どもたちが、芝生の校庭でタグラグビーを楽しんでます。


参加人数 = 27名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 2袋

6/23の芝刈り

先週(6/16)、先々週(6/9)の土曜日は、雨で芝刈りを行わなかったので、GPの芝刈りは3週間ぶりです。
平日には、教職員のみなさん、児童のみなさんが芝刈りを行っています。この季節は芝生の成長もはやいので、週に2回ほどの芝刈りをします。

写真は、芝刈り日の翌日(6/24)の様子です。


参加人数 = 15名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 6袋

グリーンプロジェクト総会(6/16)

本日(6/16)、平成24年度の「和泉グリーンプロジェクト総会」が開催されました。

校長先生、運営委員長、教育委員会のあいさつに続き、アドバイザーとグリーンキーパーから和泉小の校庭芝生について、近隣の学校の校庭芝生の様子など報告をしていただきました。

グリーンプロジェクトからは、
23年度の活動報告と24年度の活動計画
・23年度の会計報告と24年度の予算
・グリーンコンサートの概要
・24年度の体制とメンバーの紹介

について報告と話し合いが行われ、承認をいただきました。

昨年度のおもな活動:
・GPキャンペーン(1年生 / 2年生 / 3~6年生)
グリーンコンサート / チャリティ縁日
ペットボトル芝生コンテスト

6/9の芝生のようす

本日(6/9)は、朝から雨。
芝刈りは、雨天のため中止でしたが、学校公開日だったので子どもたちの授業の様子などをゆっくりと見ることができました。

来週の土曜日、6/16は、10時から芝刈り、11時からはGP総会を予定しております。
みなさまのご参加、お待ちしております。


(写真は、5月26日の校庭のようすです。)

6/2の芝刈り

本日(6/2)の芝刈り、お疲れさまでした。
また、5月に開催された「Enjoy! GP キャンペーン」には、多くのみなさまに参加いただき、ありがとうございました!

来週6/9は学校公開、6/16は芝刈りとGP総会の予定です。
また、夏のコンサートに向けての準備も進めています。


参加人数 = 21名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 17mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 5袋

GPキャンペーン(5/26)

土曜日の朝、音楽室からは合唱のクラスの歌声が聞こえてきます。

芝生の校庭では、「GPキャンペーン」の最終日。今回は、3~6年生のみなさんと芝刈りを行いました。今シーズンのGPキャンペーンは、天候にも恵まれ、今日もすばらしい芝刈り日和でしたね。

先週までは25~20mmの設定で刈りましたが、今日はさらに短く、17mmの刈り高で芝刈り。どんどん芝生が刈れ、芝刈り機のバスケットは片道でいっぱいです。冬芝を短く刈ることで、その下にいる夏芝に太陽の日が届きやすくし、成長を促します。

土曜日の朝は芝刈りなど校庭の芝生のお世話をしています。また遊びに来て下さい!


こちらは、午前のタグラグビー スクールのみなさんの練習


午後からは、サッカークラブの練習


参加人数 = 児童20名、保護者のみなさま23名、先生/PTA/GP28名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 17mm
時間= 10:00 – 10:40
芝刈り量=6袋

芝生の校庭で金環日食の観察!

先週の土曜日に1年生のみなさんといっしょに芝刈りなどお世話をした校庭で、今朝は金環日食を観察することができました。


ピンホールカメラを準備しています


雲がちょっと厚かったかな・・・。でもきれいな金環日食が観察出来ました


ばっりち観察できましたね!


親児の会のブログは、こちらから。
2009年7月22日の部分日食の観察のようすは、こちらから。

GPキャンペーン(5/19)

今週も、突然の激しい雨や雷、それにちょっと強い地震もありました。

今日は、とてもすばらし青空のもとで、新1年生のみなさんと校庭の芝生のお世話をしました!
みなさん、とても上手に手押し芝刈り機の操作や、ペットボトル芝生の補植ができましたね。

芝刈りをした後の校庭を見ると、サッカーのグラウンドのように、芝生がきれいな縞模様になってましたね。

来週は、環境タイムという授業で、6年生といっしょに校庭の芝生のお世話する予定だそうです。
今日の体験を活かして下さいね。


芝生の上のゴミ拾いからはじめます


さて、いよいよ芝刈り


はじめての芝刈り体験!手押し芝刈り機を押しています


きれいに列ができてます。だんだん慣れてきました


ペットボトル芝生の補植用に、ホールカッターで穴をあけます


こちらは補植チーム


目砂の作業


芝刈りの後は、芝生の上でストレッチ運動!

本日は、町田市から小山田小学校、中央区から月島幼稚園の視察がありました。
遠いところ、お越しいただきまして、ありがとうございます。

●町田市の小山田小学校
http://www.machida-tky.ed.jp/e-oyamada/2010nen/tayori2010/sibafu.html
●中央区の月島幼稚園
http://shibavora.blog129.fc2.com/


参加人数 = 児童32名、保護者のみなさま22名、先生/PTA/GP21名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 11:10
芝刈り量 = 3袋