
1年生 下校指導
入学式の翌日から4日間、はじめて一人で帰宅する1年生のために色別コースでの集団下校が実施されました。
さくらの花びらが舞い散る中、8つのコースに分かれ、先生・交通指導員・支援本部の2~3名が引率して帰宅しました。
まずは、校庭に出て色別に並び、それぞれのコースのメンバー確認を行うのですが、曜日によって学童に参加するなど、なかなか難しいのです。

東門から出るコースの子どもたち。

「ピンク・しろ・オレンジ・みずいろ・あか」のコースがこの坂道を行きます。

こちらは、坂を上って永福北口商店街方面に向かう「みどりコース」。

川沿いを方南町方面に向かう「きいろコース」。

学童もグループになって。

下校の道を覚えるだけでなく、同じコースのお友だちを知ったり、道の歩き方など安全に下校できるよう声を掛けながら引率しました。
4日間行われる中で、校庭での集合がスムーズになったり、集団下校に慣れて緊張が解けテンションがあがってしまうなど、日々成長(?)がみられました。
最終日、先頭についたのは大人でなく1年生。
自分たちで帰宅できるか後方から見守ります。
このときはまた緊張と不安な顔が見受けられました。

今年はめずらしく、さくらの中での下校となりました。
神田川のさくらと、南門の花壇は春いっぱいです。


2階の教室からはオイスカのさくらがきれいに見られるんですよ。
これは、4/4 に撮影した写真です。
