芝生で凧あげ

早朝から降り続いてた雨もお昼頃には見事にあがり、太陽ができてきました。風はちょっと弱かったけど、みんなの手作りの凧が芝生の校庭に楽しそうに空高くあがりましたね!
そういえば、昨年の芝生で日食観察のイベントの時も朝から雨。でも日食の時は雨も上がり、ばっちり観測できましたっけ。

今日も楽しんでもらえたかな。

凧作り
凧の制作

凧作り
凧の制作

凧作り
凧の制作

芝生の校庭で凧あげ
芝生校庭で凧あげ

芝生の校庭で凧あげ
芝生校庭で凧あげ

芝生の校庭で凧あげ
芝生校庭で凧あげ

和泉親児の会制作の凧
和泉親児の会の凧

芝生で凧あげの準備

こちらは親児の会主催イベント、芝生で凧あげ(しばだこ)の当日の準備風景。

しばだこ
タイトル

しばだこ
時間割

しばだこ
部材など

しばだこ
サンプル

しばだこ
よくわかるマニュアル

おしるこ
おしるこ準備班

おしるこ
おしるこ

おしるこ
白玉

つづく・・・

芝生の本

編集スタッフのみなさま、おつかれさまです。ほぼ完成です。あとは細かな作業が少々。
みなさん、おたのしみに!

芝生の本

芝生の本
 
 
こちらは、本日の校庭の芝生の様子。とてもみどりがうつくしい!
和泉小の校庭

和泉小の校庭

ペットボトル芝生 観察日記 12

比較的暖かい日が続いていますね。みなさんのペットボトル芝生はどんな様子でしょう?
たっぷりと日光にあてたり、先端を少しカットなどするとよいでしょう。

こちらはGPスタッフのペットボトル芝生の様子です。
ペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (39日目)

ペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (39日目)

ペットボトル芝生 観察日記 11

校長室のペットボトル芝生です。いい感じで成長してますね。いつもありがとうございます!
校長室のペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (35日目)

校長室のペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (35日目)
 
 

こちらは参加者からの報告です。ありがとうございます!
ペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (36日目)

ペットボトル芝生
ペットボトル芝生 (36日目)

多摩川サイクリングロード

昨日は暖かくとても気持ちのよい一日でしたね。

GPスタッフは、昨年のグリーンコンサートですばらしい演奏を聴かせていただいたフルート奏者の荒川さんと一緒に多摩川サイクリングロードを自転車で楽しんできました。

GPのホームグランドの和泉小に朝9時集合、世田谷通りを目指して南下、狛江市の和泉小近くを通り多摩川サイクリングロードへ。サイクリングロードに入った後は多摩川を上流方面へずーと走り、中央自動車道が多摩川を渡るあたり、万願寺付近まで行ってきました。ここは、GPスタッフにはおなじみのコースなのです。往復で50kmちょっとという距離です。
帰りは深大寺に寄ってそばをいただいて帰宅。荒川さん、GPのみなさん、おつかれさまでした!また走りましょう!
 
 
和泉小集合
和泉小集合

多摩川到着
多摩川到着

そろそろ出発
そろそろ出発

万願寺到着
万願寺到着

休憩タイム
休憩タイム

多摩サイ案内
多摩サイ案内図

多摩サイ 多摩サイ 多摩サイ 多摩サイ

多摩サイ 多摩サイ 多摩サイ 多摩サイ

荒川洋さんのウェブサイト: http://hiroshiarakawa.com/