今日は、あたたかな一日でした。
校庭芝生の様子
本日は、芝刈りなどの作業は行いませんでした。
先週は先生たちが芝刈りを実施、来週は児童による芝刈りを行う予定です。先週の土曜日に作業した築山の芝生は、芽が伸びてきていましたよ。
グランド中央部は少し芝生がはがれている部分がありますが、テープで囲いをして養生中です。入らないようにね。
ご入学おめでとうございます
築山の芝生植え付け作業
「芝生でいこう」のチラシ
GP打ち合わせの様子
校庭の様子
地域教育推進ネットワーク
本日、都庁で開催された地域教育推進ネットワーク 東京都協議会の「校庭芝生化検討委員会」に和泉小学校を代表して和泉グリーンプロジェクトのメンバー3名で参加してきました。
参加校は10校。校庭の芝生化での学校と地域の連携、情報交換など、いろいろ参考になるお話がいっぱいありました。芝生化してまだ間もない学校、地域と協力していろんなイベントを企画、実施している学校、それぞれの学校それぞれの工夫など。こういう場に参加でき、意見交換できるのはとてもありがたいことですね。
和泉グリーンプロジェクトは、毎週土曜日の芝刈りの様子、夏のイベントの和泉グリーンコンサート、ペットボトル芝生などの活動を発表してきました。そして我々の活動の集大成、この4月に発売予定のGPの本、「芝生でいこう」もアピールしてきましたよ。校庭が芝生の学校、これから校庭を芝生化しようとしている学校、そして地域のみなさまに是非みていただきたい自慢の内容です。
「芝生でいこう」は、書店、オンライン書店などでも購入できる予定です。もうしばらくお待ちください。
芝生でいこう
「地域教育推進ネットワーク 東京都協議会 校庭の芝生化を支援します!」のサイト
http://www.syougai.metro.tokyo.jp/sesaku/net/netkyou0810.htm
「芝生でいこう」届きました
GP通信3月号
今月も盛りだくさんの内容!
・ GP芝生の本「芝生でいこう」完成
・ GP臨時総会報告
・ 都教育委員会 団体表彰部門で受賞
・ ペットボトル芝生コンテスト結果発表
本日、学校で配布したプリントはモノクロですが、PDF版は「芝生でいこう」の表紙をカラーでご覧いただけます。