5/22の環境タイム

今日の芝刈りは、学校公開での2年生の環境タイムの授業の中で行いました。
授業では、先生とGPスタッフが協力して、みんなで芝刈り作業、ホールカッターで校庭をくり抜いて芝生の断面を観察、夏芝と冬芝の特徴や和泉の芝生が一年中緑である工夫などを学びました。
暑かったけどみんなで協力して芝刈りをして、芝生についてもいろいろ勉強できたね。

環境タイム
今日は学校公開日です

環境タイム
1校時は5年生が体育の授業をうけています。芝刈り前の校庭の様子

環境タイム
授業の進行の打ち合わせと芝生の観察のリハーサルなど・・・

環境タイム
2校時のクラスの授業。いよいよ芝刈り開始です。今週火曜日に一度芝刈りを行っていると言うことでみんな手順はばっちりでしたね

環境タイム
ホールカッターで芝生をくり抜き、校庭の下がどうなっているか観察します。くり抜いた穴の中を実際にさわってみて、「かたい」、「つめたい」など感想。芝生の根っこがどんな様子かも観察しましたね。

環境タイム
3校時のクラスの授業

環境タイム
夏芝と冬芝の特徴や違いを実際にさわって観察しました。

環境タイム
スタッフ、終了のあいさつ

環境タイム
芝刈り終了後4校時は、1年生の体育の授業

環境タイム
午後からの地域のサッカークラブの練習風景

参加人数 = 2年1組のみんなと2年2組のみんな
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 20mm
時間 = 2校時(9:25 – 10:10), 3校時(10:25 – 11:10)
芝刈り量 = 6袋


5/18の校庭の様子

写真は、昨日(5/18)の夕方の校庭の様子です。

下校後なので子どもたちはいませんが、きれいな芝生ですね。午後の授業で2年生と4年生が一緒に芝刈りを行ったそうです。和泉小のウェブサイトでは学校の様子が毎日更新されてますよ。

今週の土曜日(5/22)は、環境タイムの授業の中で児童とGPが一緒に芝刈りを行います。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


5/15のEnjoy! GPキャンペーン

本日、芝刈りに参加のみなさま、おつかれさまでした。
1年2組のみんな、おとうさん、おかあさん、ありがとうございました!

Enjoy! GPキャンペーン
みんな、集まって、これから芝刈りをはじめるよ

Enjoy! GPキャンペーン
安全に芝刈りをするために、軍手とスニーカーはお約束

Enjoy! GPキャンペーン
みんなきちんとお話を聞けるね

Enjoy! GPキャンペーン
さて、これからはじめての芝刈り!

Enjoy! GPキャンペーン
軍手は忘れないでね

Enjoy! GPキャンペーン
手押し芝刈り機

Enjoy! GPキャンペーン
芝刈り中・・・

Enjoy! GPキャンペーン
暑いので水分補給もね

Enjoy! GPキャンペーン
ペットボトル芝生を校庭に植えてるよ

Enjoy! GPキャンペーン
こちらは、5/30の親児の会春イベントの紙飛行機の練習

Enjoy! GPキャンペーン
芝刈りのあとはストレッチ運動!

Enjoy! GPキャンペーン
午後からは地域のサッカークラブの子どもたちがサッカーの練習

和泉小サイトの記事はこちらから

次回は、6/5(土)に2年生みんな、朝10時に校庭に集合!

参加人数 = 1年生のみんなとおとうさんとおかあさんが55名、GPと先生が12名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 11:15
芝刈り量 = 5袋

5/8のEnjoy! GPキャンペーン

スカーっとぬけるような青空、フカフカな緑の芝生、本日の「Enjoy! GPキャンペーン」に参加のみなさんありがとうございました。
はじめての芝刈りは楽しかったかな。おともだちもいっぱいできたかな。

Enjoy! GPキャンペーン
校門のこの看板が目印!

Enjoy! GPキャンペーン
1年生のみんながぞくぞく集まってきます・・・

Enjoy! GPキャンペーン
芝生について説明を聞いてます

Enjoy! GPキャンペーン
みんなでゴミを拾ったり、小石など危険なものがないか見ます

Enjoy! GPキャンペーン
これは雑草。みつけたら根から取り除きます。

Enjoy! GPキャンペーン
今度は芝刈りの手順について説明を聞きます

Enjoy! GPキャンペーン
手押し芝刈り機を安全に使うための説明を聞きます

Enjoy! GPキャンペーン
さあ、芝刈り開始!

Enjoy! GPキャンペーン
はじめての芝刈り

Enjoy! GPキャンペーン
芝刈り中・・・

Enjoy! GPキャンペーン
こちらはペットボトル芝生の補植

Enjoy! GPキャンペーン
芝刈り中・・・

Enjoy! GPキャンペーン
無事に校庭の芝刈り完了!みんな、がんばったね。

Enjoy! GPキャンペーン
芝刈りのあとは、芝生の上でストレッチ体操
おとうさん、おかあさん、日頃の運動不足解消に!なんと言ってもふかふかの芝生の上は気持ち良いよ!

Enjoy! GPキャンペーン
空いたペットボトルに今度は種から芝生をつくるよ
ペットボトル芝生の育て方は、「芝生でいこう」52ページから55ページ、またはGPサイトを参考にしてください。
 
和泉小サイトの記事はこちらから
 
  
次回5/15(土)は、1年2組のみんな、朝10時に校庭に集合だよ!

参加人数 = 1年生のみんなとおとうさんとおかあさんが69名、GPと先生が14名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 11:15
芝刈り量 = 5袋

5/1の芝刈り

本日の芝刈りに参加のみなさま、おつかれさまでした。
さぁー、GWを楽しみましょう!!

芝刈り
倉庫から芝刈り機を出して、準備完了

芝刈り
体育館側とプール側のふた班にわかれて芝刈り、スタート!

芝刈り
芝刈り中・・・


芝刈り機で芝を刈っている様子
どんどん刈れます!
土の部分では刃が回転しないようバックで移動します

芝刈り
芝刈り機についた芝を掃除して、倉庫にしまいます

芝刈り
今日は3袋、刈れました

芝刈り
雑草の見分け方と取り方を教えてもらってます

芝刈り
校庭の様子
 
 
来週5/8(土)は、1年1組のみなさんと「Enjoy!GPキャンペーン」をやります。朝10時に校庭へお集まりください。
(スタッフの方は9:40集合ですよ!)

参加人数 = 26名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 3袋

GP通信4月号

学校を通じて広報紙「GP通信」を配布しました。主な内容は、
・ グリーンプロジェクトの紹介
・ ENJOY!GPキャンペーンについて
・ グリーンコンサート今年もやります&スタッフ募集
・ 『芝生でいこう』好評発売中

GP通信4月号を表示

4/24の芝刈り

本日の芝刈りに参加のみなさま、おつかれさまでした。
今年度最初の芝刈りということで、はりきってやりました!

芝刈り
芝刈り開始

芝刈り
今日は体育館とプールの方向で芝刈りです

芝刈り
25mmに設定してるのでかなり刈れます!

芝刈り
乗用式芝刈り機

芝刈り
今日は、90リットルのごみ袋で2袋と半分刈れました

芝刈り
片付け中、、、

芝刈り
芝刈りが終わった校庭の様子

来週、5/1(土)は10:00から行いますので、よろしくお願いします。

参加人数=16名
芝刈り方向=B (プール <-> 体育館)
刈り高=25mm
時間= 10:00 – 10:40
芝刈り量=2.5袋

校庭開放

本日もたくさんの子どもたちが芝生の上で遊んでいました。
校庭開放

校庭開放

学校のすぐ横を流れる神田川の桜はもう葉桜ですね・・・
神田川の桜

4/3の神田川の様子
神田川の桜

3/28の神田川の様子
神田川沿いの桜

最近、神田川に案内図が新しくできました。この案内板は井の頭通りの横断歩道のあたり
神田川案内板

昨日、透水性を改善した箇所や、補植した場所の様子です。
芝生の様子

芝生の様子

全体的のとても良い状態ですね
芝生の様子

4/17のGP作業

本日は雨天のため芝刈りは中止でしたが、雨で溜まった水を排出したり、透水性を改善する作業など行いました。

小雨模様
ここ和泉の辺りでも明け方はみぞれ混じりでかなり降ってましたが、10時頃は雨はあがってました。

穴をあけて水を抜きます
ホールカッターで穴をあけます。(「芝生でいこう」35ページ参照)
左側はローンパンチです。(「芝生でいこう」34ページ参照)

穴をあけて水を抜きます
雨が溜まった部分に穴をあけて雨水を逃がします。

水がしみ出ている様子
穴をあけると雨水がすーっとしみ出てきます。

くり抜いた部分
くり抜くと地層のような感じになってますが、下の部分が水を通しにくい土の層になってます。この部分を切り取ってあけた穴に戻します。あけた穴は新しい砂を詰めるなど高さを調節します。

補植作業など
一部の裸地部分には先日の築山の芝生植え付け作業で使ったパレット状の芝生を適当な大きさにそろえ植えます

地域のサッカークラブ

地域のサッカークラブ
お昼くらいにすっかり晴れて、水たまりも乾き、子どもたちはサッカー
これが芝生の校庭のいいところ!雨が上がればグランドはすぐ使えるんですよ!

芝生でいこう

GPの芝生の本、「芝生でいこう」ですが、昨日、学校を通して家庭数で配布されました。すてきな栞もついてるよ!

『芝生でいこう』 目次

■プロローグ
芝生の校庭って素敵。だから

芝生が語る春夏秋冬 ぼくらの和泉の芝生

■START
芝生になった
校庭芝生ができるまで
インタビュー 理想(ゆめ)があったから現在(いま)がある
Q&A 芝生ABC

■KEEP
芝生、守る
芝生を守って笑顔を守る(キープ)和泉グリーンプロジェクト
ようこそ!楽しい芝刈りの世界へ
芝刈りスタイル、公開します
芝生の補植、体験してみよう!
Q&A 芝生ABC

■LEARN
芝生、学ぶ
インタビュー 育てたいのは生きる力
芝生で「総合」力を身につける 環境タイムの一年
Q&A 芝生ABC

■ENJOY
芝生、楽しむ
泉のように涌いてきた”楽しみたい、楽しませたい”
やってみたいから組んでみた 芝生の上でキャンプファイアー
芝生は人と人をつなぐ舞台
真夏の夜の音楽祭へご招待
Q&A 芝生ABC

■SPIRIT
芝生、想い
芝生は誰のために
創立50周年記念式典 色とりどりの風船を
愛情を想う、感謝を想う

■エピローグ
芝生の校庭って素敵。だけど

『ブックマーク』

子どもたちと、緑と、私たちがかがやくために
いっしょに根っこのある夢を育てましょう。

芝生でいこう

和泉小ウェブサイトの記事はこちらからどうぞ!