さて、本日は、芝刈り、総会に続き、グリーンコンサートの打ち合わせもありました。
ステージの内容や進行、演出などより具体的な話し合いをしました。
グリーンプロジェクト総会
6/19の芝刈り
校庭の様子
GPキャンペーン
先週、土曜日のGPキャンペーンですが、おとなり高井戸三小の支援本部の方が見学にいらしてて、写真をいただきました。いつもの芝刈りがまたちがった風景に見え新鮮な感じですね。
『芝生でいこう』をきっかけにいろいろな方とつながっていくのはすばらしいです!
『芝生でいこう』はこちら!
おいでよ!フェスたかさん (高井戸第三小学校の土曜日学校)
6/5のEnjoy! GPキャンペーン
本日の「Enjoy! GPキャンペーン」に参加のみなさんありがとうございました。
2年生のみんなとは5月にも一緒に芝刈りをしましたね。今回、学校の授業とあわせると3回目の芝刈りということで、とても上手に芝刈りができました!
保護者のみなさんも暑い中、芝刈りに参加していただきおつかれさまでした。
次回「Enjoy! GPキャンペーン」は、6/26(土) 10:00から行います。
校庭の真ん中へ向かって芝刈りを進め、両方のグループが出会ったところで芝刈り終了!
校庭の脇にはヤゴがいましたよ。6/1(火)に5年生が「ヤゴ救出大作戦」に参加し、プールからは800匹以上のヤゴを救出したそうです。
ヤゴ救出大作戦「すぎなみ学倶楽部」の記事から:
http://bit.ly/bES2GS
参加人数 = 2年生のみんな・おとうさん・おかあさんが60名ほど、GPと先生が18名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 11:00
芝刈り量 = 6袋
親児の会、春イベント
5/29の芝刈り
『芝生でいこう』感想など
『芝生でいこう』、読者の皆さんからうれしい感想をいっぱいいただきました。ありがとうございます!いくつか紹介しますね。
写真がたくさんあって楽しく読めた
文章が読みやすかった!最後までアッと言う間に読めた
灯籠のロウソク立ての技を明かしちゃっていいの?マネされちゃうね(GP: いいんです。マネして)
GPったら、ホントにスゴい!!
保護者がここまで作るなんて、ビックリ!
ホントに大変だったね。GPはホントに頑張っているから、お手伝いしてあげてください!ってお父さんお母さんに言っておくねー!
「こんな立派な本をいただいていいんですか。すごく勉強になります
「芝生でいこう」読みました!クオリティーの高さに驚き&歓喜!!
「芝生でいこう」の文字はこう来たか!手を横に広げてるあのポーズの表紙は非常に印象的
カバーのバッタの手書き&ぬいだ靴 にストーリーを感じました文字とバックの色バランスも素敵で、イラストのやわらかな入り方もリズムが出て記事を読みやすく感じます
全面写真がでてくるタイミングというか場所もいいです。「おっ!」と思っちゃう!
ちょとしたアートブックみたいで、眺めているだけでも楽しめちゃうところがこれまたすごい!
みなさん、ありがとうございます!
140文字( @izumigp )でも受け付けてます-。よろしくお願いします。
『芝生でいこう』はこちらです