3.5cmくらいの高さに揃えます

先日掲載したグリーンプロジェクト運営委員のペットボトル芝生です。

室内で管理しているので、葉の生育がよく、また伸びてきました。天気がよかったので、日なたで1~2cm刈り込み、高さは3.5cmぐらいです。
提出日までちょうど1カ月ですので、これからしっかり生育させます。ただ、気温がまだ低めなので、引き続き室内の日のあたる窓辺で管理することにします。

ペットボトル芝生
22日目の芝生

ペットボトル芝生
刈り込み後

ペットボトル芝生

太陽の日を浴びてます

ここ二日間は、雪も降って気温もかなり低かったですが、今日は太陽が出て比較的暖かいです。
ペットボトル芝生ですが、たっぷりの太陽の日がふりそそぐベランダに出すか迷うところですが、室外よりは暖かな室内で窓際の日当たりのよい場所に置いてます。

ペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/22のペットボトル芝生芝生

ペットボトル芝生
1/29のペットボトル芝生芝生

ペットボトル芝生

2/12のGP

昨日、東京でも降った雪ですが、今朝は、校庭の隅のほうにちょっとだけ残っていました。

本日も校庭など外での作業はなく、下記の内容についてディスカッション&情報共有しました。
・芝生の校庭での夏のコンサートについて
・校庭芝生化10周年を記念するイベントについて
・校庭芝生化地域連携事業報告会の報告
・その他、連絡など

来週の土曜日、いよいよ始まります、芝生10周年イベントの実行委員会!

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生化地域連携事業、東京都環境局の「校庭芝生化」のページ:
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/green/school_grounds_lawn/

三週間たちました 2/12

今日も曇空な一日。雪もパラパラと降っていたりもして、気温も低いですね。
1/22のペットボトル芝生は3週間、1/29のペットボトル芝生は2週間経ちました。気温が低いせいか、昨年のペットボットル芝生コンテストに比べちょっと成長が遅いかもしれません。今日も外は寒いので室内に置いて管理しています。

みなさんのペットボトル芝生はどんな様子でしょう?

ペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/22のペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/29のペットボトル芝生

ペットボトル芝生

成長しています 2/11

今日は朝から雪ですね。気温の低い日が続きそうなので、しばらくは室内で育てましょう。

ペットボトル芝生
1/22と1/29のふたつのペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/29のペットボトル芝生もこんなに芽が伸びてます!

ペットボトル芝生

少しカットしました 2/9

このペットボトル芝生は、グリーンプロジェクト運営委員が1月22日に種まきしたもので、室内で管理しています。芽が出そろったのは2月の初めごろです。
気温が低かったので、発芽までの日数は11日ぐらいかかっています。まだ外に出すには気温が低いので、日のあたる窓辺に置いています。

発芽から1週間ほどたってかなり伸びたので、先端の1~3cmほどを刈り取ってさっぱりしたところです。

ペットボトル芝生
17日目のペットボトル芝生

ペットボトル芝生
刈り込み後

ペットボトル芝生

もうひとつも発芽しました 2/8

一回目の種うえの1/22のペットボトル芝生に続き、1/29の二回目のペットボトル芝生も芽がでてきました。

ペットボトル芝生
1/22と1/29のペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/29のペットボトル芝生、芽がでてきましたよ

ペットボトル芝生
こちらは1/22のペットボトル芝生

ペットボトル芝生

芝生の校庭で節分祭

今年で8回目になる和泉節分祭、芝生の校庭で開催です!
これから小学生になる子どもたち、小学校を卒業した中学生のみんな、そして大人たちも、今日は、みーんなが芝生の校庭に集まって節分のイベントを楽しみました。

和泉節分祭
和泉節分祭

和泉節分祭
さぁー、準備開始

和泉節分祭
イベントは大盛況

和泉節分祭
芝生の校庭で子どもたちは楽しそう!

和泉節分祭
最後は防寒のためにシートかけます

2/5のGP

ここ数日は暖かい日が続いていますね。
2月も芝刈りなど外での作業はありません。その間を利用して、毎年恒例、夏イベントについてアイデア、今年で10周年なる校庭の芝生を記念したイベントの企画などをディスカッションしています。
こんなことできないかな!、それやってみたい!、などなど、毎週土曜日の10時から校長室でみんなで集まってワイワイ、ガヤガヤとやってますで、ちょっとのぞいてみてください。

芝生の校庭では、午後からサッカークラブの練習、校庭開放ではおとうさんと子どもがボール遊びをする風景など、ゆったりとした時間が流れていました。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭