ペットボトル芝生コンテスト表彰式、中止のお知らせ

3月12日に予定しておりました「ペットボトル芝生コンテストの表彰式」ですが、東北地方太平洋沖地震など影響を学校とも協議し、今回はやむを得ず中止の判断といたしました。
芝生を一所懸命育て、表彰式を楽しみにしていたみなさまには大変ご迷惑をおかけすることになり申し訳ございませんが、ご了承いただきますようよろしくお願いします。

また、3月12日に予定しておりました「GP運営委員会」も中止といたします。

よろしくお願いいたします。
和泉グリーンプロジェクト

PETボトル芝生42日目 3/5

毎週報告しているグリーンプロジェクト運営委員のペットボトル芝生の3月5日(土)の状態です。

今週は真冬並みの寒さに逆戻り、朝の冷え込みが大変厳しかったので、昼間は屋外でしたが夜は室内に取り入れました。
3月ともなると晴れれば春のひざしとなるので屋外に出して良く日に当てましょう。ほぼすべての株が本葉2枚と子葉1枚で本葉の幅も広く芝っぽくなってきています。

いよいよ提出まで1週間です。

ペットボトル芝生

ペットボトル芝生

3/5 のGP

本日のGPは、芝生10周年イベントの内容を中心に打ち合わせを行いました。
参加メンバーは20名以上の大きな組織なのですが、アジェンダと進行の工夫などで、1時間のコンパクトな打ち合わせで進めています。

第二回目のおもな内容は、
・実行委員会の組織の最終確認
・イベント内容の概要を確定
・今後のスケジュールについて
・チラシなど制作物の内容とスケジュール確認
です。次回「第三回 芝生10周年実行委員会」は、3/19(土) 9時からです。

さて、来週土曜日(3/12)は、10時から「GP運営委員会」、11時から「ペットボトル芝生コンテンスト 表彰式」です。
みなさん、おうちで育てた「ペットボトル芝生」と「観察メモ」を持って、校庭に集合!
ご都合のよろしい方は、ぜひ10時からの「GP運営委員会」にもご参加下さい。

校庭芝生

校庭芝生

PETボトル芝生の考察

残念ながら、GPで管理していたひと組のペットボトル芝生は、4週目すぎに枯れはじめてしまいました。うまくいってる例の報告だけでなく、うまくいかない例の報告ということで、GPスタッフと一緒に原因などちょっと考えてみたいとおもいます。

ペットボトル芝生
2/19の様子

ペットボトル芝生
その一週間後の2/26の状態

●発芽して順調だったけど・・・
発芽はしても、その後の生育が良くないケースはよくあるそうです。

●水のやりすぎ
発芽するまでは乾燥しないよう注意が必要ですが、発芽してから子葉1本の状態の時は水分の蒸散も少ないので砂の表面が乾くまで水やりは必要ないとのことです。
環境にもよると思いますが、2~3日に一回程度の水やりで十分ということ。逆に、たっぷり水分を含んでいるのはいい状態とはいえないそうです。

●刈り込み
子葉が1本の段階では、すべての栄養分が子葉に行くため成長が早く、あっという間に7~8cmになります。この段階で刈り込みを行わないと、子葉ばかりどんどん伸びて本葉の萌出が遅れるのではないかと。。。
光合成は本葉の方が活発で、子葉の刈り込みが行われないと芽が栄養不足になるのかも。これは推測なので正しいかどうかわかりません。

なにが原因で成長途中で枯れてしまうのか、いまはわかりませんが、いろんな情報を集めて、たくさんの方にペットボトル芝生を楽しんでいただけるようしていきたいとおもいます。

芝生の成長があれ?ちょっと?っていう方も、コンテストの最終日までしっかりと観察してくださいね。すぐれた観察日誌には、コンテストの受賞と賞品もありますよ!

提出まであと2週間 2/26

毎週報告しているグリーンプロジェクト運営委員のペットボトル芝生の26日(土)の状態です。

今週は後半に、春一番が吹くなど気温が上がりましたので水曜日から屋外に出し、肥料も追加しました。晴天の日も多かったので、太陽を浴びて一段と成長しました。本葉が2枚出て子葉と合わせ、3枚の葉が出てきている芽もあります。

提出まであと2週間、どこまで成長させられるか。コンテストはいよいよ終盤です。

ペットボトル芝生
35日目の芝生の様子

ペットボトル芝生

2/26のGP

本日、午前中は学校公開日、午後から、校庭芝生10周年イベントについてと夏のコンサートについての打ち合わせを行いました。みんなでアイデアを出し合っている段階なんですが、まだまだアイデアがでてきそうな勢いです。

次回、3/5は、9時から校庭芝生10周年実行委員会、10時からGPの打ち合わせを行う予定です。

校庭芝生

校庭芝生

本葉が1枚出てきました 2/20

先日掲載したグリーンプロジェクト運営委員のペットボトル芝生です。
引き続き室内で管理しています。良く伸びるのでまた、1cm~2cm刈り込みました。芽は、よく見ると本葉が1枚出てきていて、子葉と合わせて2本立ちの状態です。緑も少し濃くなってきています。まだ気温が低いので、屋外には出していませんが、今週あたりから外に出すことも考えています。

ペットボトル芝生

2/19のGP

本日は、校庭芝生10周年イベントでGPが担当する部分のアイデアなどを話し合いました。また、引き続き、夏のコンサートについても打ち合わせを進めています。

イベントをサポートいただける方、大募集中!です。打ち合わせもオープンな雰囲気で行っていますので、ぜひのぞいてみてください。
(次回、2/26は学校公開日なので13:30頃から打ち合わせを行う予定です。通常は、土曜日の朝10時から打ち合わせを行っています。)

校庭芝生

校庭芝生

四週間たちました 2/19

今週は、雪が降ったり、雨だったり、風が強かったり、晴れわたり暖かかったり、いろーんな天気を体験できる楽しい一週間でした!

ペットボトルの芝生は、日当たりの良い窓際の暖かい場所でのんびりとすごしています。

ペットボトル芝生
1/22の芝生は四週間目

ペットボトル芝生
1/22のペットボトル芝生

ペットボトル芝生
1/29のペットボトル芝生

ペットボトル芝生
はやくも折り返し地点!