グリーンプロジェクト総会(6/18)

本日、平成23年度 和泉グリーンプロジェクト総会が開催されました。

校長先生、運営委員長、教育委員会のあいさつをいただき、アドバイザーとグリーンキーパーから和泉小の校庭芝生について、近隣の学校の校庭芝生の様子など報告をしていただきました。
昨年度は、冬の間、芝生が傷んで茶色く見える部分も多かったのですが、実は芽数は前年より多く、春からの回復がはやかったとのことです。

グリーンプロジェクトからは、
・22年度の活動報告と23年度の活動計画
・22年度の会計報告と23年度の予算
・グリーンコンサートの概要
・23年度の体制とメンバーの紹介

について報告と話し合いが行われ、すべての議案についてご承認をいただきました。

昨年度のおもな活動:
・GPキャンペーン(1年1組 1年2組 2年生 3~6年生)
グリーンコンサート
ペットボトル芝生コンテスト

GP総会

GP総会

GP総会

芝生10周年記念イベント(6/11)

いまから11年前、和泉小学校の校庭は全面が芝生になりました。そして今日、児童のみなさんが主役になって「芝生10周年」のお祝いをしました。実にみごとなステージの演出と進行。児童のみなさん、ほんとうにすばらしかった!みんなで歌った「ふるさと」、伴奏なしのアカペラ、これもすばらしかったなー。

招待いただき、ありがとうございます!
これからも、芝生をたいせつにお世話していきましょう。グリーンプロジェクトもお手伝いします。

リハーサルの様子(和泉小のブログから):
http://izel.sakura.ne.jp/izumi/modules/wordpress0/index.php?p=1103

芝生10周年記念イベント
校庭の芝生

芝生10周年記念イベント
芝生で作ったお祝いのケーキ

芝生10周年記念イベント
校長先生のおはなし

芝生10周年記念イベント
記念品の贈呈

芝生10周年記念イベント
記念品はロゴの入ったノートと軍手

芝生10周年記念イベント
元校長先生、グリーンプロジェクト、卒業生のおはなし

芝生10周年記念イベント

GPキャンペーン(6/4)

今日はとっても暑かった。芝生もぐんぐん伸び、刈った芝生は12袋!昨年の同じ時期を振り返ってみると6袋程度だったので今日の芝刈りはちょっと大変だったかな・・・。
みんなでがんばったおかげで校庭の芝生もきれいに整備出来ました。校舎の上からみるとサッカーのグラウンドのようですね。

今年のGPキャンペーンは今回で終了です。参加のみなさまありがとうございました。
GPキャンペーン(1年生)の様子
GPキャンペーン(2年生 学校公開)の様子

来週6/11は学校公開、6/18はGP総会とイベントが続きます。また、夏のコンサートに向けての準備も進めています。

校庭芝生
朝8:30からラグビー教室をやってます。

校庭芝生
準備中・・・

校庭芝生
手押し芝刈り機

校庭芝生
芝刈り開始!

校庭芝生
一列に並んで芝刈り

校庭芝生
あと片付け。今日刈った芝生は12袋!

校庭芝生
芝刈りした後の校庭はきれいですね

校庭芝生


参加人数 = 3~6年生と保護者のみなさん18名、GPなど8名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:15 – 11:00
芝刈り量 = 12袋

環境タイム(5/21)

本日は学校公開日。環境タイムの授業の中で2年生のみなさんと一緒に芝刈りをし、芝生についていろいろとお勉強しました。

まずは、芝刈りの手順と安全に作業をするための説明を聞きます。授業の前半は、いつもの芝生のお世話、芝生の上のゴミなど拾いと手押し芝刈り機で芝刈りを行いました。

授業の後半はいつも見ている芝生をちょっとちがった視点から観察してみました。
芝生の下はどんな様子かな?ホールカッターで芝生の校庭をくり抜いて、芝生の断面やくり抜いた穴の中を観察。実際に触ってみて「つめたい」、「かたい」、などの感想!

次は、校庭の芝生がどうして一年を通してみどりを保っているのかな?説明を聞きました。暑さにつよい夏芝(ティフトン)、寒さにつよい冬芝(ペレニアルライグラス)を交互に育てることで、暑い夏も、寒い冬も校庭の芝生はいつもみどりなんです。Jリーグのグラウンドと同じなんだそうです。
芝生の種や芝生を実際に見たり触ったりもできました。

これからも、みなさんと一緒に校庭の芝生を大切にお世話していきたいと思います。

環境タイム

環境タイム

環境タイム

環境タイム

環境タイム

環境タイム


参加人数 = 2年生と保護者のみなさん102名、GPなど11名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 30mm
時間 = 2校時(9:25 – 10:10), 3校時(10:35 – 11:20)
芝刈り量 = 3袋

校庭の芝生(5/19)

暖かな毎日、校庭の芝生もぐんぐんと成長している様子です。

昨日は、3年生と5年生のみなさんが校庭の芝刈りを行ってくれたそうです。とてもきれいに刈れてますね。ありがとうございます!

こんどの土曜日(5/21)の午前は学校公開日。「環境タイム」という授業のなかで芝刈りなど芝生のお世話と、芝生についてのお勉強をする予定です。午後からは、親児の会ドッジボールなどイベントを行う予定です。

お近くの方は、ぜひ芝生の校庭へ見学などにいらしていただければとおもいます。

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

GPキャンペーン(5/14)

本日は、美しい青空とグリーンのコントラストのなか、「Enjoy! GPキャンペーン」が行われました。

入学して一ヶ月、学校にも慣れてきた1年生のみなさんと一緒に芝刈りや補植など、校庭芝生のお世話をしました。
芝刈り機の安全な使い方、ペットボトル芝生を校庭に植え替える手順などいっぱい覚えることがあったとおもうけど、次また芝生のお世話をするときに思い出しながら作業してくださいね!
参加のみなさんありがとうございました。

次回は、5/21(土曜) に2年生とみんなと一緒に学校公開の環境タイムのなかで行う予定です。

GPキャンペーン

GPキャンペーン

GPキャンペーン

GPキャンペーン

GPキャンペーン

GPキャンペーン

GPキャンペーン

和泉小学校の記事は こちら>> から


参加人数 = 1年生のみんなとおとうさんおかあさんが98名、GPとPTAと先生が23名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 25mm
時間 = 10:00 – 11:20
芝刈り量 = 6袋

5/7のGP

本日は、GPキャンペーンの予定でしたが、ちょうど開始時刻の10時くらいから激しく雨が降り始め、残念ながら中止となりました。

来週の土曜日、5月14日に1年1組のみなさんと1年2組のみなさんと一緒に芝刈りや補植物などを行う予定です。朝10時、和泉小の校庭に集合!ご参加お待ちしております。

PB芝生の補植

PB芝生の補植

雨の中でしたが、持ってきていただいたペットボトル芝生の補植作業を行いました。

校庭芝生

校庭芝生

昇降口付近では養生していますが、校庭の芝生はきれいなみどりにおおわれています!

4/30のGP

和泉小学校では今年度最初の学校公開日でした。
GPはいつもより1時間早く、みんなが楽しみにしている中休みの前に芝刈りを行いました!1時間目の終わりから2時間目の前半部分だったかな。

さて、来週土曜日、5/7からGPキャンペーンが始まります。5/7は1年1組のみなさんと芝刈りや補植などの作業を行う予定です。

安全に作業するため、手足は保護するようお願いします。
靴はスニーカーで。軍手もお忘れなく!
芝刈り

それから、ペットボトル芝生も持ってきてください。校庭へ植えかえます。
ペットボトル芝生

朝10時、和泉小の校庭に集合!ご参加お待ちしております。


本日の芝刈りなどの様子

学校公開日

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生


参加人数=10名
芝刈り方向=B (プール <-> 体育館)
刈り高=30mm
時間= 9:00 – 9:40
芝刈り量=2袋

4/23のGP

本日は、雨のため芝刈りなど屋外での作業は行いませんでした。
昨年度は雨で作業が中止になったことはなく、4月から9月まで芝刈りシーズンの土曜日はお天気にも恵まれ、毎週作業出来ました。

来週、土曜日(4/30)は、学校公開日です。
朝9時から芝刈りなどの校庭での作業を行う予定なので、授業参観にいらしたみなさま、窓越しに芝生のお手入れなどの作業をご覧になってください。もちろん、芝刈りなど作業にもぜひぜひご参加ください。お待ちしておりますよ!

さて、打ち合わせでは、
・GP通信でもお知らせしました「GPキャンペーン」について
・夏のイベントについて
・小中一貫校、GPからはおもに校庭の芝生について
の確認やディスカッションを行いました。

5/7からGPキャンペーンが始まります。詳細などは、学校から配布のGP通信4月号、またはGPキャンペーンページをご覧ください。

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

養生してあるエリアはふかふかの芝生になってきましたよ。まだ傷んでいる箇所もありますが、順番に養生など行い、校庭せーんぶがみどりの芝生になるよう作業しています。

GP通信4月号

GP広報紙、「GP通信4月号」を発行しました。

今回は、毎年春のイベントとして恒例のGPキャンペーンのご案内です。
1年1組のみなさんは5月7日(土曜)、1年2組のみなさんは5月14日(土曜)の朝10時に校庭にお集まり下さい。みんなでたのしく校庭の芝生のお手入れをしましょう!
持ち物や服装、昨年のキャンペーンの様子などは、こちら »をご参考に。

ご参加、お待ちしております!

GP通信4月号を表示