8/10の芝刈り

本日(8/10)は、とても暑い中、朝早くから、校庭の芝刈りにご参加いただきありがとうございました。
夏芝も元気に成長し、ぐんぐん伸びています。今日は、30mmと長めに刈ったのですが、手押し芝刈り機は、押しても、押しても、なかなか前へ進まず大変でした。ようすをみながら、芝生の元気な一部のエリアは、自走式の芝刈り機で作業をしました。

作業が終わった後は、アイスキャンディを食べて、子どもたちは、スプリンクラーのシャワーで水遊びを楽しみました。

来週(8/10)も朝9時から芝刈りを行い、作業が終わったら、アイスキャンディを食べて、スプリンクラーで水遊びをします!

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 26名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 30mm
時間 = 9:00 – 10:00
芝刈り量 = 10袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
中学校側は整地されてます。

小中一貫校
体育館あたりも、一週間前とはずいぶんと様子が変わりました。

8/3の芝刈り

昨日まで比較的涼しかったのですが、今朝(8/3)は気温も上昇しています。
冬芝から夏芝への切り替わりも順調で、今日は先週より長めの30mmで刈っているのですが、芝生の成長がはやく、芝刈り機を押す力もたくさん必要です。作業が終わってみると、10袋も刈れました。

体育館や校舎の壁面では、ぶどう、トマト、ゴーヤなどが元気に育ってます。
コンサートで使う灯籠の制作なども行いました。

さて、今日は午後から芝生の校庭で子どもたちとキャンプイベントです!

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 18名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 30mm
時間 = 9:00 – 9:50
芝刈り量 = 10袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
夏休みに入り、体育館の外階段が取り外され、小学校側でも新校舎の工事の準備が始まりました。

小中一貫校
中学校側の校庭には、たくさんの工事車両がいます。
工事車両は、井の頭通りから、仮設工事の神田川の上を通って、和泉中の校庭へ入ってきます。

7/27の芝刈り

先週(7/20)は夏芝(ティフトン)の苗植えの後でしたので、芝刈りは行いませんでした。

体育館前のフェンスにはぶどうがたくさん実をつけています。夏芝も元気に育ってます。今日(7/27)の芝刈りにも、保護者のみなさんにたくさん参加していただき、ありがとうございます。近隣の高井戸小からの視察もありました。

来週の土曜日、8月3日も朝9時から芝刈りをおこないます。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 18名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 8袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

芝生の校庭
新倉庫の裏のようすです。
ショベルカーの停まっているあたりに先週まで旧倉庫がありました。

7/20の芝生のようす

百葉箱の温度計、今朝9時の気温は25.4度です。涼しく感じます。

今週は、夏芝(ティフトン)の苗植えがあったので、本日(7/20)は芝刈りは行いませんでした。
先週は、6月から始まった小中一貫校の工事のため、一部エリアの芝生の移設がありました。そして、そのエリアに仮倉庫が建ちました。今日は、旧倉庫から新倉庫へ、芝刈り機材の移動です。新倉庫は、奥行きが短く、間口が広くなり、機材の出し入れがとてもスムーズです。

倉庫が片付いた後は、室内に移動し、グリーンコンサートの打ち合わせと準備など行いました。

午後からは、サッカークラブの子どもたちが楽しんでます。ここしばらく校庭利用ができなかったので芝生の上でのサッカーは久々ですね。

さて、来週は、夏休みに入って最初の芝刈り。
みなさん、よろしくお願いします!

芝生の校庭
校庭は夏芝の苗が植えられ、新しい倉庫が設置されました。

芝生の校庭

芝生の校庭
芝刈り機など機材をいったん外に移動します。

芝生の校庭

芝生の校庭
自走式の芝刈り機は、倉庫のうしろをぐるっとまわって移動。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭
新しい倉庫に機材を置いています。広いのでスペースにかなり余裕があります。

芝生の校庭
旧倉庫はからっぽになりました。

芝生の校庭
中学校側からの旧倉庫と体育館のようす。この位置まで工事がはいります。

芝生の校庭
子どもたちは、久しぶりの芝生の校庭でのサッカー。

芝生の校庭
セミが鳴きはじめ、芝生の上ではトンボが飛びまわり、今日はチョウもいました。

GP通信7月号

いよいよ、夏休み!
夏休み期間中も、毎週土曜日は、校庭の芝刈りを行います。
毎年恒例の「サマードリームデイ」や「グリーンコンサート」などのイベントもあります。

さて、本日、和泉グリーンプロジェクトの広報紙「GP通信7月号」を発行しました。
今回の内容は、
・8/24に開催の「グリーンコンサート」のご案内
・「芝生の歌」オリジナルソング歌詞決定!
・平成25年度の「GP総会」の報告
夏休みの芝刈りの予定

夏休み中も「校庭の芝刈り」、よろしくお願いします!

GP通信7月号 GP通信7月号

GP通信7月号 GP通信7月号

7/15の芝生のようす

昨日(7/14)の夕方は、突然の雷とすごい雨でした。
今朝(7/15)は、ちょっとだけ涼しいですね。百葉箱の温度計も28度です。

さて、校庭では、新泉・和泉地区小中一貫教育校の工事のため、一部エリアの芝生の移設が始まりました。

芝生の移設
このエリアの芝生を切り出します。

芝生の移設
専用の機械を使って芝生をカットします。

芝生の移設
カタ、カタ、カタという心地よいリズムでカットされていきます。

芝生の移設
カットされた芝生はくるくると丸めます。

芝生の移設
作業がほぼ終わりました。

芝生の移設
芝生の一部は荻窪小学校など都内の小学校へ。

芝生の移設
くるくると丸めた芝生は、ひとまずこちらへ。明日以降設置の予定とのことです。

7/13の芝刈り

百葉箱の温度計は30度を超えてます。今日も暑いなか、たくさんのみなさんに芝刈りに集まっていただき、ありがとうございます。

今日も17mmで刈ってますが、冬芝の成長はゆるやかになっているようで、芝刈り量はいつもの90リットルの袋で3袋でした。(間近で10袋→8袋→6袋→3袋という変化です。)夏芝への切り替わりの時期です。来週(16日の週)は、夏芝の苗植えを行います。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 22名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 17mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 3袋


今週の和泉中の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

芝生の校庭

7/6の芝刈り

朝、校庭の百葉箱を覗いてみたら、すでに30度を超えてました。いや~、今日は暑かったですね。
グリーンカーテンもぐんぐん伸びてます。1年生の育てている朝顔も鮮やかです。みどりが広がる校舎と校庭、今年の芝生はとても良い状態です。

さて、いつもの芝刈り。途中、水分補給の休憩を入れながら、50分ほどの作業。本日、参加のみなさん、ありがとうございました。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 14名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 17mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 6袋


今週の和泉中の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校

6/29の芝刈り

本日(6/29)は、学校公開日でした。
この季節ぐんぐん成長する芝生、定期的に芝刈りをすることで「丈夫な」芝生になります。今日は、いつもより1時間繰り上げての作業です。手押し、自走、乗用と、芝刈り機のフル出動です。教室からも見えたかな。

芝刈りがおわると、ちょうど中休みのチャイム、黄色い帽子の児童たちがいっせいに校庭へ。裸足の子どもたち、Gボールやかけっこ。いや~、楽しそうです。

来週(7/6)は、いつもどおり10時から芝刈り行います。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 11名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 17mm
時間 = 9:00 – 10:10
芝刈り量 = 8袋


今週の和泉中の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校

6/22の芝刈り

昨日(6/21)は「夏至」。一年のうちで日の出がいちばん早く、日の入がいちばん遅く、昼が一番長い、そんなイメージです。そして、国立天文台などのサイトを読んでいると、、、

日の出と日の入は太陽の高さや速度が関係していて、たとえば、日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は、夏至より1週間ほど後になるんだそうです。あれれ?ということは、一番昼間が長い日はいつ?やっぱり昨日だった?いろいろと調べてみるとおもしろいですね。

本日(6/22)も、校庭の芝刈りに、たくさんの参加ありがとうございました。
この季節は、芝生の成長がはやく、今日も10袋も刈れました!
また、月島幼稚園からの視察もありました。月島幼稚園とは園庭を芝生化する時からのながいおつきあいで、いつもありがとうございます。

芝刈りの後は、ヤマモモの実をいただきながら、夏のイベントの打ち合わせを行いました。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

ヤマモモ

【月島幼稚園からの視察】
2010/1/11: https://shinsen-izumi.sakura.ne.jp/izumi-gp/archives/962
2010/5/8: https://shinsen-izumi.sakura.ne.jp/izumi-gp/archives/2108
2012/5/19: https://shinsen-izumi.sakura.ne.jp/izumi-gp/archives/6085

【月島幼稚園のブログ「夢見る芝生」】
http://shibavora.blog129.fc2.com/

【国立天文台】
日の出が一番早い日はいつ?:http://www.nao.ac.jp/faq/a0104.html
各地の日の出と日の入:http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/
二十四節気:http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2013/rekiyou132.html


参加人数 = 28名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 20mm
時間 = 10:00 – 11:00
芝刈り量 = 10袋


お隣の和泉中学校の校庭では、小中一貫校の工事が始まりました。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校