12/7の芝生のようす

本日(12/7)も穏やかな一日でした。
今シーズンの芝刈りは、先週が最後。今日は児童館で子どもたちと一緒に「もちつき会」をたのしみました。

芝生の校庭
夕方から朝は保温のため、養生シートをかけています。養生シートの開け閉めは、登下校時に児童のみなさんで行っています。

芝生の校庭
暖かな日が続いています。

芝生の校庭
プールの解体工事も始まりました。プール側はフェンスでおおわれてますが、芝生のスプリンクラーはちょっと顔をのぞかせてます。


本日の芝刈り作業は、ありませんでした。
参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
足場が上へ、上へと伸びています。

11/30の芝刈り

今日も日中はポカポカ陽気です。
来週から防寒用の芝生の養生シートを、登下校時に児童のみなさんで掛けるということで、今日は昨晩掛けたシートをあけるところから作業が始まりました。

本日(11/30)も先週とおなじように自走式と乗用式で芝刈りです。自走式と乗用式は使う機会も少ないので、作業前に、操作や注意点などをみなさんと確認します。

気温も低くなり芝生の成長もゆるやかになってきていますので、今シーズンの芝刈りは今日が最後です。次回は、来年の4月を予定しています。

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生


参加人数 = 22名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 45mm
時間 = 10:00 – 11:00
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
クレーンで資材を持ち上げ、移動したり、工事の様子もだんだんと上へと伸びていきます。
小学校側もプールの横で工事が始まりました。

11/23の芝刈り

太陽が低くなり、日がだんだんと短くなってきています。芝生には1日、5時間ほどの日照時間があるとよいそうです。

さて、本日(11/23)も先週とおなじように自走式と乗用式で芝刈りを行いました。自走式で校庭を往復しているとポカポカとからだが暖まってきて、上着を一枚脱ぎたくなるような陽気です。

午後からは、地元のサッカークラブの子どもたちが練習していました。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 = 16名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 45mm
時間 = 10:00 – 10:50
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
一週間でずいぶんと様子が変わっていました。あたらしい校舎がなんとなく想像できます。。。

11/16の芝刈り

今週は、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。小学校では校庭の養生期間が終わり、待ちに待った「芝生開き」で、子どもたちは校庭で元気よく遊んでいるようです。

今日(11/16)は比較的穏やかな気候です。10月に種植えをした冬芝(ペレニアルライグラス)も順調に育っています。この季節の芝生はきれいですね。午後からは、サッカークラブのみなさんがひさびさに、芝生の校庭で練習していました。

芝生の校庭
芝生の成長も緩やかになってきて、今日は高めに刈るということで、自走式と乗用式を準備しています。

芝生の校庭
手押し式の刈り高は最大35mmですが、自走式と乗用式はそれ以上の45mmなどに設定できます。

芝生の校庭
今日は、自走式を初めて体験など、いつもとはちがった芝刈りでした。


参加人数 = 14名
芝刈り方向 = B (プール <-> 体育館)
刈り高 = 45mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 1袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
井の頭通りよりは、地面が固められ、足場が上へとのび始めているようすでした。

11/9の芝刈り

今週の11/7は立冬(りっとう)でした。だんだんと冬の気配が感じられるようになってきました。先月(10/14)に種をまいた冬芝(ペレニアルライグラス)は、校庭いっぱいにみどりが広がってきています。

今日(11/9)は、「和泉フェスタ」とよんでいる学芸会がありました。この数週間は舞台に取り組んできた子どもたち、週があけると「芝生開き」ということで校庭でおもいっきり遊ぶのを楽しみにしているとおもいます。そしてその準備、「和泉フェスタ」がおわった午後に先生たちといっしょに校庭の芝刈りをしました。

今日もきれいな「しまもよう」。来週の芝生の校庭が楽しみですね。

芝生の校庭
太陽の位置も低くなってきました。校庭に映るプールのフェンスの影が長くなってきています。

芝生の校庭
今日は教職員のみなさんといっしょに芝刈り。

立冬(りっとう):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%86%AC
二十四節気(にじゅうしせっき):
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/24sekki.html


参加人数 = 26名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 35mm
時間 = 15:30 – 16:00
芝刈り量 = 2袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校

小中一貫校

11/2の芝刈り

冬芝(ペレニアルライグラス)の種が植えられ、養生期間も3週間ほどたちました。芝生開きまであと一週間ほど。サッカーのグラウンドような校庭を見ていると、はやく校庭で遊びたくなる気持ちになりますね。

さて、今日(11/2)は、保護者や地域のみなさんによる約一ヶ月ぶりの芝刈りです。校庭に入ると足跡がつくような、やわらかな芝生です。
芝刈りが終わると、校庭にはうつくしい「しま模様」があらわれました。ボールを蹴ったり、かけっこしたりが楽しみです。

来週は、学校公開のため芝刈りはありません。

校庭の芝生
今週初めに、専門業者さんよる芝刈り(→和泉小ブログへ)が行われたそうです。

校庭の芝生
倉庫から手押し芝刈り機を出し、準備しています。

校庭の芝生
今日は、校庭の短い方向で芝刈りを行いました。

校庭の芝生
芝刈り後は、きれいな「しましま模様」が浮かびあがってます。

校庭の芝生
こちらは体育館側。前回の芝刈りの横方向、今日の芝刈りの縦方向のしま模様がみえます。


参加人数 = 18名
芝刈り方向 = A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高 = 35mm
時間 = 10:00 – 10:40
芝刈り量 = 2袋


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
こちらは中学校の校庭で、先週はたくさんあった機材などはなく、今日はすっきりした様子です。校舎側の一部エリアは、一段、地面が低くなっている様子です。

10/26の芝生のようす

台風が接近していることもあり、土曜日(10/25)の午前中は風も強く、ときおり激しく雨が降っていました。

冬芝(ペレニアルライグラス)の種植えが行われてから、一ヶ月ほどの養生期間は半分の2週間ほどたっています。今日(10/26)日曜日は、天気も回復し、先週(10/19)から比べると、みどりが一段と濃くなってきました。この日は、児童館で「ミラクルタウン」というイベントが行われ、会場の児童館は子どもたちで大賑わいでした!

さて、しばらくお休みでした芝刈りですが、11/2(土)は10時から予定しています。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


本日の芝刈り作業は、ありませんでした。
参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫
おとなり、和泉中の校庭の工事の様子も一週間前とはずいぶんと変化しています。井の頭通り沿い側には、もう一機のクレーンが設置されていたり、重機も増えています。

10/19の芝生のようす

今週は、大型の台風が去り、気温もぐーっと下がってきました。
週の初めには、冬芝の種まきがあり、校庭はひと月ほど養生期間となってます。夏芝(ティフトン)が茶色に変化し、冬芝(ペレニアルライグラス)のみどりが濃くなってきている様子が観察できます。
音楽室からは、子どもたちの合唱の練習の歌声が聞こえてきました。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭


本日の芝刈り作業は、ありませんでした。
参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫
校庭の北側、ショベルカーが2機、作業していました。

小中一貫
こちらは南側、もう1機のクレーンが設置されるようです。

環境タイム(10/12)

今週は、10月の真夏日が話題になってます。今日も暑かったですね。

本日(10/12)は学校公開日でした。小学校では「環境タイム」という授業を通して校庭の芝生のことを学んだり、生き物や植物に親しんだりします。
10月の校庭の芝生は、夏芝(ティフトン)から冬芝(ペレニアルライグラス)へ切り替えの時期で、しばらく養生期間に入ります。その期間を使って、子どもたちはペットボトルで作ったプランターで芝生を育てる体験などします。

今日の授業では、校庭の芝生のお世話、ペットボトルで芝生を育てるポイントをお話させていただきました。GPの書籍「芝生でいこう」(52ページ)にも記事がありますのでご覧ください。

環境タイム
校庭の芝生について「おはなし」します!

環境タイム
書画カメラを使って「ペットボトル芝生」作りを実演しています。

環境タイム
子どもたちが創った「芝生の詩」の群読です。

環境タイム
その中の詩のひとつを歌にしました。
夏休みのコンサートで初演の「こころの芝生」。今日は子どもたちの合唱です。

環境タイム
こちらは準備の様子です。

環境タイム

環境タイム

環境タイム

芝生の校庭
今日の校庭のようすです。


本日は芝刈り作業は、ありませんでした。

参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫
こちらは、おとなりの和泉中での工事の様子です。
校庭には鉄板が並び、クレーン車が作業していました。

小中一貫
空高くそびえるクレーン、かっこいいですね!

10/5の芝生のようす

今週は雨の日が多かったですね。本日(10/5)は、降雨のため芝刈り作業は中止でした。
再来週には冬芝(ペレニアルライグラス)の種まきが行われ、養生期間に入りますので、芝刈りはしばらくお休みです。夏芝から冬芝への切り替わりも楽しみです。

芝生の校庭

芝生の校庭


本日の芝刈り作業は、ありませんでした。
参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)

小中一貫校
今日の校庭は雨でぬかるんでます。工事関係者のみなさんもレインウェアを着用。

小中一貫校
井の頭通り、神田川からの工事車両の道が整備されているようすです。