ペットボトル芝生 観察日記(1/31)

1/17(土)に種まきをしたペットボトル芝生は、4~5cmほどに生長しています。1/24(土)に種まきをしたペットボトル芝生は、金曜日(1/30)に芽が出ました。

ワンポイント!
種まきから1週間~10日で芽が出はじめ、1日~2日で芽が出そろうので、昼間は日光に当てるようにします。屋外でもよいですが、冬は寒さがきびしいのでなるべく室内で日のあたる窓辺などで、育てて下さい。屋外の場合は、軒下やベランダなど直接雨がかからない場所に置いて下さい。

参考:
・育生メモ用紙は、こちらから。(PDF)
・ペットボトル芝生育生のポイントは、こちらから。(PDF)
・「芝生でいこう」の54ページから55ページ

ペットボトル芝生
左が1/24に種まきをしたペットボトル芝生、右が1/17に種まきをしたペットボトル芝生です。

ペットボトル芝生
1/17に種まきをしたペットボトル芝生は、4~5cmほどに生長しています。

ペットボトル芝生
ペットボトル芝生を、ななめに傾け3~4cmほどにカットします。

ペットボトル芝生
カットした芝生がペットボトル芝生の中に入らないようします。

IMG_8068
きれいにカットできました。
定期的に芝生をカットすることで、丈夫な芝生になります。


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校
金曜日(2015/1/30)の午前中は雪が降っていました。

小中一貫校
土曜日(2015/1/31)も芝生の防寒シートの上に雪が残っています。

IMG_8044
新しい校舎がたのしみですね。

ペットボトル芝生 観察日記(1/24)

1/17(土)に種まきをしたペットボトル芝生は、ちいさな芝生の芽が出てきました。

ワンポイント!
種まきから1週間~10日で芽が出はじめ、1日~2日で芽が出そろうので、昼間は日光に当てるようにします。屋外でもよいですが、冬は寒さがきびしいのでなるべく室内で日のあたる窓辺などで、育てて下さい。屋外の場合は、軒下やベランダなど直接雨がかからない場所に置いて下さい。

参考:
・育生メモ用紙は、こちらから。(PDF)
・ペットボトル芝生育生のポイントは、こちらから。(PDF)
・「芝生でいこう」の54ページから55ページ

ペットボトル芝生
1/22(木)のようす
小さな芝生の芽が観察できます。

ペットボトル芝生
1/24(土)のようす
1~2cmほどに伸びてきました。

ペットボトル芝生
1月24日発芽しました。
発芽後3日目ということになります。
今後はよく日光に当てることが大事です。

ペットボトル芝生の種まき(1/24)

本日(1/24)は、ペットボトル芝生コンテストの種まきの2回目を開催しました。

学校公開が終わった後、たくさんの子どもたちが参加してくれました。ペットボトルで作ったプランターに、砂をつめ、冬芝(ペレニアルライグラス)の種をまき、育てます。
一週間ほどで小さな芝生の芽がでてくるとおもいます。お配りした「ペットボトル芝生育生ガイド」を参考に育ててみて下さい。

ワンポイント!
種まきをしたペットボトルは、芽が出るまでは日光に当てる必要はないので、室内に置いて乾かさないように管理して下さい。ストーブの温風があたるような場所は、乾燥しやすいので要注意。もし砂の表面が乾いてしまった時は、霧吹きなどで砂を十分に湿らせて下さい。

参考:
・育生メモ用紙は、こちらから。(PDF)
・ペットボトル芝生育生のポイントは、こちらから。(PDF)
・「芝生でいこう」の54ページから55ページ

ペットボトル芝生

ペットボトル芝生


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校

小中一貫校

ペットボトル芝生の種まき(1/17)

本日(1/17)は、ペットボトル芝生コンテストの種まきの1回目を開催しました。

今日は日差しも暖かく、たくさんの子どもたちが参加。ペットボトルを利用したプランターに砂をつめ、冬芝(ペレニアルライグラス)の種をまき、育てます。
一週間ほどで小さな芝生の芽がでてくるとおもいます。お配りした「ペットボトル芝生育生ガイド」を参考に育ててみて下さい。

来週(1/24)は、ペットボトル芝生コンテストの種まきの2回目を開催しますので、ぜひご参加ください。

参考:
・育生メモ用紙は、こちらから。(PDF)
・ペットボトル芝生育生のポイントは、こちらから。(PDF)
・「芝生でいこう」の54ページから55ページ

ペットボトル芝生コンテスト

ペットボトル芝生コンテスト

ペットボトル芝生コンテスト

ペットボトル芝生コンテスト


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校

小中一貫校

小中一貫校

小中一貫校

1/10の芝生のようす

今日(1/10)は、青空が広がり、暖かな一日です。校庭の芝生のみどりもまぶしく、サッカークラブの子どもたちが元気にボールを蹴っています。

芝生の校庭

芝生の校庭

芝生の校庭

IMG_7837


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校

GP通信 12月号

GP広報紙「GP通信 12月号」を発行しました。

今回は、毎年恒例の冬イベント「第6回 ペットボトル芝生 コンテスト」のご案内です。
・1回目の種まきは、1月17日(土)の午前10時~午前11時頃に校庭で、
・2回目の種まきは、1月24日(土)の学校公開終了~午後1時頃に昇降口(西門)で、
行います。

持ち物は特にありません。ペットボトル、砂、芝生の種は、GPで用意します。
ご参加、お待ちしております!

GP通信12月号 GP通信12月号

12/13の芝生のようす

朝晩は冷え込みますね。冬は芝生の保護のため保温シートをかけます。保温シートの開け閉めは、児童のみなさんが、毎日、登校時に校庭の端へ折りたたみ、下校時に広げます。

今日(12/13)は学校公開日でしたので、朝、学校に行くと保温シートはきれいに畳まれていてみどりの芝生がみえます。そして、工事中の新校舎には、校章と学校名が現れていました。

芝生の校庭

芝生の校庭


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

小中一貫校

小中一貫校

12/6の芝生のようす

今朝は冷えました。校舎の影になっている所では薄氷が張っていたそうです。

今日(12/6)は、グリーンプロジェクトの運営委員会を行いました。
今シーズンの芝刈りは、先週が最後で、3月まではお休みとなります。

芝生の校庭


参加人数 =
芝刈り方向 =
刈り高 =
時間 =
芝刈り量 =


今週の工事のようすです。
新泉・和泉地区小中一貫教育校(杉並区のページから)
杉並和泉学園

新校舎のまわりを囲っていたネットや足場がほぼ取り外され、姿をあらわしています。

小中一貫校

小中一貫校

GP運営委員会(12/6)

本日(12/6)は、GP運営委員会を開催しました。
グリーンプロジェクトからは、毎週土曜日の芝刈り作業、コンサートなどのイベントについての報告をさせていただきました。

主な議題:
・今年度(前半)の維持管理活動について 
・コンサートのふりかえり
・ペットボトル芝生コンテストについて
・小中一貫校に関連しての進捗について
・情報交換

今年度のおもなイベント:
GPキャンペーン(1年生、3~6年生)
環境タイム→土曜日授業(1~6年生)
GP総会
サマードリームデイ
グリーンコンサート
環境タイム→ペットボトル芝生(全校児童)