GP通信9月号です。運動会の案内など載っています。
こどもアサヒ
9/23の朝日小学生新聞に和泉小の校庭芝生の記事が載っていたそうです。
ウェブからも記事が読めるようです。
朝日小学生新聞 2009年9月23日付
http://www.asagaku.com/topnews/sho/top3.html
来週は運動会
来週は、運動会ですね。今日の校庭芝生はこんな様子です。トラックの形がうっすらとあります。


芝生を守るため運動会での3つの約束です。
- ビニールシートは使わない・・ゴザやバスタオルなど、通気性のある敷物を。
- ハイヒールで歩かない・・ダメージを与えるのでヒールの低い靴で。
- 飲食物をこぼさない・・こぼした所から虫やばい菌が繁殖します。
「芝生だいすき」の23ページもみてね。
今日の芝刈り作業はありませんでしたが、GP通信の原稿やパンフレット制作などについてミーティングを持ちました。GP通信は来週、配布の予定ですのでお楽しみに!
品種は武蔵
先日、東大キャンパスに訪れた時の写真なんですが、安田講堂の前に養生中の芝生がありました。

手前の張り紙には、
====
安田講堂前広場の芝生
現在養生中の芝生は、今年6月に安田講堂にて大会を開催した日本芝草学会により寄付されたものです。
草種はギョウギシバ(Cynodon dactylon)バミューダグラスと通称され、競技場や校庭で使われています。
品種は【武蔵】です。
日本芝草学会の呼びかけにより、8月13日に学内外のボランティアにより苗の植え付けが行われました。
今後は『東京大学芝生倶楽部』による維持管理を予定しています。
年齢・経験・所属などは問いませんので、関心のある方はメールにてお問い合わせください。
現場で作業中のメンバーに声をかけていただいても結構です。
E-mail ??? (肝心のメールアドレス、雨に濡れてインクが滲んだのかクロマトグラフィーな状態。読めませんでした、、、)
芝生応援団グラス・ルーター事務局まで。
====
ということで、ボランティアによって管理されているようです。
和泉小の校庭芝生は、しばらくの間、芝刈りなどの作業はありませんが、GPの活動に関する情報はこのホームページでチェックしてみてください!
インフルエンザ情報
ここ数日、和泉小のHPでインフルエンザ情報が更新されています。まだ、チェックされていない方は、ご確認ください。
http://izel.sakura.ne.jp/izumi/
携帯電話サイトは、
http://izel.sakura.ne.jp/izumi/modules/xhld0/
短縮URLは、 http://j.mp/27NjJ (大文字と小文字に注意して入力してください)
から確認できます。
運動会の準備
ライン引きなど、運動会の準備が進められています。

9/12の芝刈り
本日の芝刈りは、降雨のため中止でした。
来週(9/19)、再来週(9/26)は、運動会準備のため芝刈りは行いません。また、運動会後は養生期間となりますので、しばらく芝刈り作業はお休みです。
運動会に向けて、芝生の状態はなかなかよさそうです。運動会、楽しみですね。

土曜日の芝刈り
毎週土曜日の芝刈りのお手伝い、本当にありがとうございます。
明日、土曜日も10時から作業を行います。よろしくお願いします。
下の写真は、昨日訪れた東工大キャンパスの芝生の広場で、スロープ状になっていて気持ちよかったです。
お昼時ともなると、ベビーカーの親子がお弁当を広げたり、、、子どもたちが走り回ったり、、、芝生が地域のコミュニティーの場になっていて、いいなぁーって思いました。


こんな看板もありました。
和泉小は今年50歳になりますが、東工大はもうじき130歳ということらしいです。

と、いうことで、今週の芝刈りもよろしくおねがいします!!
9/5の芝刈り
本日の芝刈りお疲れさまでした。
今日はリモートでの投稿を試してみます。

来週もよろしくお願いします。
和泉グリーンコンサート
先日の和泉グリーンコンサートですが、杉並区のページで紹介されています。
ありがとうございます。