10/8の芝生のようす

運動会が終わり、校庭では、月曜日(10/3)に冬芝の種まきが行われ、一ヶ月ほど養生期間となります。今日は、種まきから5日目なので大きな変化は観察できませんが、2週間くらいするときれいな緑の芝生が校庭いっぱいに広がるとおもいます。

昨年の10月の養生期間の校庭の様子は、こちらからご覧いただけます。

次回の芝刈りなどの活動は、11月の初旬を予定しています。

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

10/1の芝生のようす

本日は、和泉小学校の運動会でした。
芝生の校庭でみんな真剣にそして楽しそうに競技や演技をしていました。

さて、来週は冬芝の種まきがあり、一ヶ月ほど養生期間となります。その間、芝生の校庭はしばらくお休みです。
次回の芝刈りなどの活動は、11月の初旬を予定しています。

運動会

運動会

運動会

運動会

9/24のGP

本日は、運動会の準備などのため、芝刈りなどの活動はお休みでした。
そして、今日、GPメンバーの数名は、東大島でのドラゴンボート大会へ参加しています(リンクは大阪大会)。レースの結果はどうだったかな?

さて、来週10/1(土曜)は運動会。楽しみですね。
次回の芝刈りなどの活動は、11月の初旬を予定しています。

校庭芝生
午前中は、ラグビースクールの子どもたちがラグビーを楽しんでいました。

校庭芝生
芝生の校庭には運動会のラインが引かれています。(先日の台風の影響でペイントが流れたのか、ラインがすこし薄くなっている様子でした。)

校庭芝生
こちらも台風の影響、プレイランドの木が倒れています。危険ですから近づかないようにしましょう。

9/17のGP

本日は学校公開日で、芝刈りなどGPの活動はありませんでした。
芝生の校庭には運動会のラインが引かれ、体育の授業で練習などやってました。芝生の状態もよく、運動会が楽しみですね!

校庭芝生

校庭芝生

来週、9/24(土曜)も運動会の準備などで芝刈りなどGPの活動はありません。
次回は、11月の初旬を予定しています。

9/10のGP

本日、芝刈りに参加のみなさん、ありがとうございました。夏が戻ってきたかのような暑さでしたね。今日の作業は、いつものようにまずは異物取りと雑草取り、そのあと、芝刈りは一部のエリアを自走式のみで作業しました。さらに、目砂をおこない、全面に肥料を撒き、最後に散水を行いました。

4月から毎週土曜日に行ってきた芝刈りですが、今月は運動会の準備、来月は運動会の後、芝生養生期間に入るため、しばらくのあいだ作業は行いません。次回の芝刈りは、11月初旬を予定しています。

校庭芝生
今日は自走式の芝刈り機2台を使い芝刈り。刈り高は46mmの設定。中学校側の1/3くらいと、校舎側の冬芝の目立つ部分を刈りました。

校庭芝生
土が見えている部分に砂をかけてブラシなどでならします。砂をかけることでティフトン(夏芝)の成長を促進します。

校庭芝生
芝刈りと目砂の作業が終わったら、肥料を撒きます。肥料は、まずA方向(校舎に垂直)に一袋分を撒き、続いてB方向(校舎と平行)にもう一袋分を撒きます。最後にスプリンクラーで散水をして今日の作業は完了です。

校庭芝生
今後の予定などを確認しています。

校庭芝生
運動会の練習もはじまり、校庭の芝生はトラックの跡がうっすらとうき出てますね。


参加人数 = 10名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 46mm
時間 = 10:00 – 11:00
芝刈り量 = 1袋

9/3のGP

台風の影響で昨日から強い風がふいてます。今朝は8:30から校庭の芝生では子どもたちがタグラグビーを楽しんでいました。芝生の上なのでおもいっきりプレイできますね。

さて、本日の芝刈りは、和泉ラグビースクールに参加のみなさんと一緒に行いました。子どもたちはもちろん、おとうさん、おかあさん、そしてコーチも一緒に芝刈りです。みなさんにお手伝いいただいたおかげで、短い時間でとても綺麗にメンテナンスできました。
本日はありがとうございました。

来週9/10の土曜日も10時から芝刈りを行う予定です。

校庭芝生
和泉ラグビースクール:
http://shinsen-izumi.sakura.ne.jp/archives/1680
FIELD OF DREAMS:
http://www.fieldofdreams-jp.com/

校庭芝生
今日は、手押しの芝刈り機20台、自走式の芝刈り機2台、乗用式の芝刈り機1台とフル稼働

校庭芝生
35mmと長めに刈ったのですが、校庭を片道刈るだけでバスケットは芝生でいっぱいです

校庭芝生
午後からは、サッカークラブの子どもたちが練習


参加人数= 28名
芝刈り方向= A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高= 35mm
時間= 10:00 – 10:50
芝刈り量= 6袋

グリーンコンサート2011

本日は、たくさんのみなさんにご来場いただき本当にありがとうございました。

前日(8/26金曜)は、午後から雷と豪雨、そして、コンサート当日も朝から不安定な空模様。舞台となる校庭の芝刈りを終え、コンサートの準備なのですが、校庭でおこなうか、室内でおこなうか・・・、天気図とにらめっこしながら「校庭にステージ」を!さて、準備開始です。

舞台の準備やリハーサルなどを経て、夕方4時過ぎ、第五回目となる「和泉グリーンコンサート」の開演。高橋遼さん、大塚雄一さん、花乃ルサカさん、三組のステキなアーティストの演奏を楽しみました。

グリーンコンサート
午前中は舞台や音響まわりのセッティングを行います。ステージは、学校からお借りした大型の机を並べ、その上にベニヤ板の置き、テープで固定。机を芝生の上にそのまま置くと芝生を痛めてしまう可能性があるので、芝生を保護するため、ステージをより安定して設置するため、机の脚の下にもベニヤの板を敷いてます。

グリーンコンサート
ステージうしろのカーテンやステージ周りの飾り付け。このみどり色のカーテンは、学校のものをお借りし、そこに「GP」ロゴなどで飾り付けします。

グリーンコンサート
こちらは、校門を飾る風船をアレンジした大きな飾り付け。専門の方から指導をいただき、前日から準備してたんです!

グリーンコンサート
さて、会場も完成し、開演の時間までもうしばらく。。。

縁日
その会場を準備している間は、校門近くのエリアで縁日も行われていたんです。むかしなつかしの紙芝居、駄菓子釣りやスーパーボールすくいなど、楽しいコーナーがいっぱい!

グリーンコンサート
トップバッターは、力強いギターとボーカル、和泉出身のアーティスト、高橋遼さん!
http://ameblo.jp/ryo-desu/

グリーンコンサート
アコーディオンのうつくしい音色を聴かせていただいた、大塚雄一さん!
http://www.hi-ho.ne.jp/acc-ohtsuka/

グリーンコンサート
軽快なリズムとポップなメロディー、ピアノとバイオリンの女性ユニット、花乃ルサカさん!
http://www.hananorusaka.com/

グリーンコンサート
夕暮れ時の芝生の上、ここちよい音楽をたのしんでいます。

グリーンコンサート
いよいよ、コンサートも大詰め。三組のアーティストによるコラボレーション!「少年時代」、「上を向いて歩こう」、「夕焼け小焼け」などおなじみの曲がいっぱいでしたね。

グリーンコンサート
CDの販売とサイン会では、アーティストのみなさんと楽しい会話。

グリーンコンサート
今年もたくさんのみなさんにご来場いただき本当にありがとうございました。スタッフ一同、御礼を申し上げます。


コンサートのプログラム
プログラムおもて プログラムうら


和泉小学校のウェブサイトから:
本日、和泉グリーンコンサートを開催します
出店コーナーは盛況です♪

花乃ルサカさんのブログから:
和泉グリーンコンサート終了♪

高橋遼さんのブログから:
和泉グリーンコンサート2011

8/27のGP

本日は午後から和泉グリーンコンサート。舞台となる芝生の校庭、今日もていねいに雑草を取りのぞき、コンサート来場のみなさんにはふかふかの芝生感じていただければということで、すこし長めに芝生を刈りました。

その芝刈り、先週もそうだったんですが、前日(8/26)の豪雨で芝生は湿っていて、手押しの芝刈り機の刃は湿った芝生の抵抗で回りにくく、なかなか前に進まず、大苦戦。。。
そして、芝刈り機の芝生を溜めるバスケットも、校庭の端から出発して、まん中あたりまで進むと、もういっぱい。夏の芝生は成長がとても早いですね。

さて、芝刈りのあとは、コンサートの準備開始。どうぞおたのしみに!

校庭芝生
一週間でずいぶんと芝生は伸びます。

校庭芝生
倉庫から、軍手、雑草取りの道具、芝刈り機などを出して、作業の準備

校庭芝生
雑草取りのあと、20台の手押しと2台の自走式の芝刈り機で芝を刈ります。30分前後で校庭の全面(約2500平方メートル)の芝刈りができます。

校庭芝生
後片付け。湿った芝生は落としにくいんですが、芝刈り機に付いた芝生をていねいに掃除します。

校庭芝生
きれいに刈り揃えられた芝生。ここにコンサートの舞台を設置します。


参加人数 = 34名
芝刈り方向 = B (体育館 <-> プール)
刈り高 = 35mm
時間 = 9:00 – 10:00
芝刈り量 = 7袋

グリーンコンサートのご案内

グリーンコンサート

夏休みも残すところあと一週間あまり。さて、今週の土曜日8/27は、芝生の校庭で「グリーンコンサート」の開催です!今年はいつもの夜ではなく日中の開催、そして「チャリティー縁日」も同時開催です。

15時からチャリティー縁日、16時15分頃からコンサート開演の予定です。
詳しくはこちらから。

こちら、和泉グリーンプロジェクトの本「芝生でいこう」のコンサートのページでは、2009年のコンサートの様子の紹介もあります。校庭の芝生に関する情報満載、「芝生でいこう」は、コンサート会場でも販売します!

グリーンコンサート

第4回(2010年)の様子は、こちらから
第3回(2009年)の様子は、こちらから
第2回(2008年)の様子は、こちらから
第1回(2007年)の様子は、こちらから

8/20のGP

今週は木曜日まで暑い日が続き、夏芝(ティフトン)も順調に育っています。金曜日はかなり強い雨が降り、気温も少し下がりました。今日は曇り空で涼しい気候でした。

さて、そのぐんぐん伸びた芝生に、前日の雨で湿った芝生は、手押しの芝刈り機の刃が芝生の抵抗で回りにくく、押しても押しても前に進まず、涼しいとはいえ汗だく。いやいや、みなさん、お疲れさまでした。

来週土曜日は、夏休み最後のイベント「グリーンコンサート」です。
今回は、夜の開催ではなく、日中に行います。また「チャリティー縁日」もやっておりますので、お近くの方、ぜひお越し下さい。お待ちしております!

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生

校庭芝生


参加人数=23名
芝刈り方向= A (校舎 <-> 和泉中)
刈り高=30mm
時間= 9:00 – 10:00
芝刈り量=12袋